2022年03月06日

3月3日のマイファーム。


3月3日(木)

久々自転車でヒトリ畑。
先週の土曜、きよマルシェの帰り寄ってロマネスコだけ収穫しましたが、作業してないので、
今回はがっつり作業です。

まずはほうれん草の不織布を外します。そろそろ寒さも大丈夫かと。
けっこういい感じになっていたので、ちょっとだけ収穫してみました。
軟らかいウチは生で食べられそう!
IMG_20220303_114352.jpg


ほうれん草の隣に種蒔いたけど、寒いし育たないかと思ってたカブが、意外に。
IMG_20220303_114333.jpg


でも収穫してみたら水分あんまりなさそうな感じ。
IMG_20220303_125537.jpg


結球しなかった白菜も片付けます。
IMG_20220303_125638.jpg


そして、片付けた白菜のいた⑤畝と、1回耕した①畝を、たい肥とくん炭を入れて耕して、
白菜の外側の葉っぱ細かくして乗せて、ヌカをパラっとかけて敷き藁乗せて。
くん炭は通気性をあげ、さらに保水性や保肥性をあげるという土壌改良効果、
そして畑の酸度を中和する効果があるそうです。
DSC_1044.jpg


今年は土作りをちゃんとしようかな~~と思って。(;^_^A
実家から畑に入れるために生のヌカもらったのですが、(実家は精米してるので生があるのです。)

ネットで色々調べると、ヌカは栄養ありすぎるから土に混ぜちゃいけない、って書いてるのとか、
土にすきこむって書いてあるのとか色々あって、ヌカの使い方って人それぞれらしい。。
ということで、すきこまず、野菜くずの発酵促進として使ってみようかな、にしました。
IMG_20220303_130405.jpg


⑤畝。風で敷き藁が飛ばないように、使ってない支柱でガード。
IMG_20220303_130414.jpg


①畝も同じく。
IMG_20220303_130425.jpg


③畝はほうれん草。不織布だけ外して虫よけネットのみ。
IMG_20220303_130419.jpg


②畝はスティックセニョール2苗だけ残して、ロマネスコ跡地を耕しました。
IMG_20220303_130430.jpg


④畝にはエシャレット。写真無し。

ということでオツカレサマデシタ!
アドバイザーさんからニンジンイタダキマシタ~~。
IMG_20220303_153753.jpg

posted by suzukyon at 09:49| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。