3月20日(日)
相方スージー三線教室 結の会、ちょっと遅い、令和4年の新年会唄会でした。
(毎回のことですが、長いです。個人的な備忘録なので。。)

元々は、主に忘年会で使わせていただいていたグレースバリさん、
相方スージー三線教室 結の会、ちょっと遅い、令和4年の新年会唄会でした。
(毎回のことですが、長いです。個人的な備忘録なので。。)

元々は、主に忘年会で使わせていただいていたグレースバリさん、
コロナ禍になって、新年会、夏の唄会、忘年会と年に3回お世話になっています。
グレースバリ到着。すでにドラム出てますが、、、
右側のタム、ストッパーのネジがバカになってて、止まらない、奥のタムが低いですよね?
前回ドラムを借りたのは2018年の忘年会。今見てみると、タムは止まってる?
そして、シンバルスタンドもちゃんとブームスタンドだなあ~~。

もし次に借りることあったら、のための写真撮っておきました。(前回は撮って無くて。)
一応、レンタルで追加料金払ってるのでね。
タムのほうはこのホルダー、左右ともネジバカになってるけど、
左はチューニングキーで締められる追加部品でロックできるようになってました。
あとでネットで調べたら、まったく同じじゃないけど、こんな後付け部品。


そして、なんとドラム椅子が、、通常はクルクル回して高さ調整できるんだけど、
これ、細かい調整ができないタイプ。。。
ワタシ、椅子の高さとスネアの高さの調整、かなり気にするんです。
ちょっとビックリしたけど、、スネアの高さがギリギリ合わせられたのでセーフ。

12時前に長間先生到着して、バンドリハやりましたが、こっちは、
三線と唄のモニターがドラム叩いちゃうとほとんど聞こえない。モニターが上に吊ってあるけど、
これが限界なのかなあ、って感じでした。
とりあえず時間になって唄会スタート!乾杯!

⑤島酒ジントヨー
⑫夏花~さこだあっぱー
⑭羽地内海
⑮ヒヤミカチ節
今回の新年会は、特に太鼓部のみんなが頑張ってくれたので、ワタシはドラムに集中できました!
長間先生とのアヤメ曲、バンドバージョン、音響のちゃんとしたステージでまたやりたいなあ。。
そして2次会。
いつもの九州のお店、さすがに3連休中日だからか入れずコチラへ。
あら、ここは以前お世話になった「東屋慶名」だった場所。思いっきり居ぬきでした。(笑)

まだマンボウだったので、21時解散!!
今度は夏の唄会、ですね~~。