2022年06月21日

第47回 長間たかを先生ライブ@舞天中山6/10。

6月10日(金)

月イチ開催、舞天さんでの長間先生民謡ライブ、サポの日でした。
最近はフロアスタッフからのライブ、でしたが、
この日はかずみさんがスタッフ入ってくれてたので、ライブだけ。
だけど~、先生がちょっと元気無くて。(;^_^A
287181616_1503606346764206_7927860545976832037_n.jpg


この2年くらいのウォーキングでずいぶんと体重落としてスッキリした先生、
ところが、最近は体重落ちすぎでしんどいって。。前週のお稽古の時もなんか元気無くて。
だから、たんぱく質とって~~、肉食べて~~って言うのですが、受け付けないとか言って、
1日1食だとか??ダメダメダメ~~。この日のリハ聞いてたママや店長も心配になって、
あれ食べて、これ食べて、って。
お弟子さんのテーブルで、ゴーヤーチャンプルーのポークとか、
ナーベラーンブシーとかつまんでたので、まあ。

そんな中ですが、セットリストは、スージー教室生徒さんのリクエストもあって、厳しかったか??


1.与那国小唄

2.時代の流れ

3.祖慶漢那

4.伊江島渡し船

5.名護の前

6.南洋帰り

7.池間美童

8.スクチナ兄さん

9.八重山育ち

10.まるまぶんさん

11. ~殿様節

12.東崎

13.久高節

14. ~ハリクヤマク

15.  ~唐船ドーイ


オツカレサマデシタ。

ライブ後、まさひろと、さきイカ天。

IMG_20220610_213312.jpgIMG_20220610_213308.jpg


次回は7月8日(金)。

posted by suzukyon at 08:22| Comment(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月20日

6月の日々日記⑥西湖亭さんの冷し中華。


6月9日(木)
この日は予定通り、畑で採ってきたサンチュで巻く日。
IMG_20220609_212133.jpg


サムギョプサル用の厚切り豚バラ、焼きます。
IMG_20220609_212138.jpg


畑サンチュ大量。エゴマは、2枚だけが畑の残さ置き場から。
アスパラはお義母さまからのイタダキもの。
IMG_20220609_195519.jpg


ハサミでチョキチョキして、
IMG_20220609_212851.jpg


サンチュとエゴマに巻いてイタダキマス!最高に美味しい。
IMG_20220609_213101.jpg


しかし、すぐにお腹いっぱいになって、肉は1回戦で終了しました。。
食べられなくなったな~~。(;^_^A
東京1876 神奈川699(このうち横浜市198)大阪1419 北海道992 沖縄1353。


6月10日(金)
夜は長間先生ライブサポの日でしたが、この日はスタッフ仕事は無いので、
昼前に相方とみなとみらい、マークイズまで買い物に出かけました。
相方はスニーカー、ワタシはジャージをゲット。
オーケー隣に建設中、2万席の世界最大級の音楽アリーナ「Kアリーナ横浜」、ずいぶん出来てきました。
IMG_20220610_130633.jpg


うっすら暑かったので、冷やし中華とか食べたいね、って言ってたら、
そうだ!ここに中華屋さんあった!って相方が思い出してくれて。
「冷し中華」ののぼりあった!なんてラッキー!横浜中央市場近くの西湖亭さんです。
IMG_20220610_135218.jpg


何度も通ってるけど、初めて入ったお店。赤いテーブルに赤い椅子、
町中華代表!て感じ。メニュー見たらラーメン550円でした~。安ぅぅぅ~~~!
IMG_20220610_132631.jpgIMG_20220610_132923.jpg


そして冷やし中華!叉焼がドーンと乗っててボリューミー。かなりワイルドな見た目。
麺は細くて、ちょっと甘めの叉焼、キュウリ、もやし、錦糸卵。
お酢とラー油を追加投入してイタダキマシタ。美味しかった!
IMG_20220610_133632.jpg


他のメニューもいただいてみたいので、また行きます。餃子と炒飯、麻婆茄子も美味しそうだったな。。
ごちそうさまでした。
IMG_20220610_135443.jpg


帰ってからも、ず~っとお腹いっぱい、ちょっとお昼寝してから、夕方ライブへゴー、でした。

東京1600 神奈川787(このうち横浜市360)大阪1192 北海道942 沖縄1440。

posted by suzukyon at 09:21| Comment(2) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月19日

6月9日のマイファーム~残さ置き場のヒマワリ~。


6月9日(木)
梅雨入りした関東、毎日のように雨マークついてますが、この日はギリ曇りで畑へ。
途中の農家さんの畑はきゃべつがぐんぐん育っていました。
IMG_20220609_120001.jpg


到着。誰もいなかった!

IMG_20220609_120416.jpg


エゴマと紫蘇がくっついて育っています。
IMG_20220609_121049.jpg


その近くに移植したエゴマ2つ。手前のは何かに食べられてます。がんばって!

IMG_20220609_121056.jpg


ミニトマト。2房実がつき始めています。
IMG_20220609_121340.jpg


茄子。最初の実なので、小さいウチに収穫しちゃいました。
IMG_20220609_121355.jpg


そして、この日の目的サンチュ。ぎっしり出来ています。
IMG_20220609_121519.jpg


あとから移植したほうは、、葉っぱの色が薄くて、なんだか弱い?
IMG_20220609_121524.jpg


葉ダイコン。とう立ちしてきたので、全部収穫。
IMG_20220609_121535.jpg


サトイモ。順調でウレシイ。

IMG_20220609_121512.jpg


ビックリしたカボチャ。敷き藁を越えて、トマトのほうまで行ってました。

IMG_20220609_121107.jpg


黒マルチの上に1個目の実。
IMG_20220609_121115.jpg


その先。
IMG_20220609_121122.jpg


カボチャ、初めてなので、ネットで調べたのですが、1弦仕立てにしろ、っていうのと、
本葉5枚くらいで摘芯して、脇芽のばすっていうのとあって、、
最初1弦にしようとしてたのですが、どんどん伸びていっちゃいそうなので、
もう本葉たくさんだったけど、先を切りました。支柱で囲んだけどどうなることか??
IMG_20220609_130806.jpg


そしてサツマイモ区画ですが、真ん中がウチ、両隣、元気ありません。
IMG_20220609_130900.jpg


最初危なかったけど、復活したウチの畝。何がよかったのか分からないけど。。
IMG_20220609_130852.jpg


最近ブームの残さ置き場探検。

IMG_20220609_130613.jpg


青じそワサワサ。いろんなところにたくさん生えています。少し貰っていきます。(笑)
IMG_20220609_130619.jpg


エゴマも発見!

IMG_20220609_130623.jpg


サトイモも。
IMG_20220609_130631.jpg


で、ヒマワリの花がたくさん咲いてます。蕾もたくさん。
IMG_20220609_130639.jpg


ヒマワリ大好きなので、ちょっと連れて帰りました。
ヒマワリも色々種類ありますが、この形と濃い黄色、好きです。

IMG_20220609_141821.jpg


収穫した大量のサンチュ、葉ダイコン、茄子。サンチュは夜、肉を巻いてイタダキマシタ。
あとは、いつも色々くれるたーちゃんに進呈。

IMG_20220609_144017.jpg


オツカレサマデシタ。

posted by suzukyon at 09:33| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。