2022年06月19日

6月9日のマイファーム~残さ置き場のヒマワリ~。


6月9日(木)
梅雨入りした関東、毎日のように雨マークついてますが、この日はギリ曇りで畑へ。
途中の農家さんの畑はきゃべつがぐんぐん育っていました。
IMG_20220609_120001.jpg


到着。誰もいなかった!

IMG_20220609_120416.jpg


エゴマと紫蘇がくっついて育っています。
IMG_20220609_121049.jpg


その近くに移植したエゴマ2つ。手前のは何かに食べられてます。がんばって!

IMG_20220609_121056.jpg


ミニトマト。2房実がつき始めています。
IMG_20220609_121340.jpg


茄子。最初の実なので、小さいウチに収穫しちゃいました。
IMG_20220609_121355.jpg


そして、この日の目的サンチュ。ぎっしり出来ています。
IMG_20220609_121519.jpg


あとから移植したほうは、、葉っぱの色が薄くて、なんだか弱い?
IMG_20220609_121524.jpg


葉ダイコン。とう立ちしてきたので、全部収穫。
IMG_20220609_121535.jpg


サトイモ。順調でウレシイ。

IMG_20220609_121512.jpg


ビックリしたカボチャ。敷き藁を越えて、トマトのほうまで行ってました。

IMG_20220609_121107.jpg


黒マルチの上に1個目の実。
IMG_20220609_121115.jpg


その先。
IMG_20220609_121122.jpg


カボチャ、初めてなので、ネットで調べたのですが、1弦仕立てにしろ、っていうのと、
本葉5枚くらいで摘芯して、脇芽のばすっていうのとあって、、
最初1弦にしようとしてたのですが、どんどん伸びていっちゃいそうなので、
もう本葉たくさんだったけど、先を切りました。支柱で囲んだけどどうなることか??
IMG_20220609_130806.jpg


そしてサツマイモ区画ですが、真ん中がウチ、両隣、元気ありません。
IMG_20220609_130900.jpg


最初危なかったけど、復活したウチの畝。何がよかったのか分からないけど。。
IMG_20220609_130852.jpg


最近ブームの残さ置き場探検。

IMG_20220609_130613.jpg


青じそワサワサ。いろんなところにたくさん生えています。少し貰っていきます。(笑)
IMG_20220609_130619.jpg


エゴマも発見!

IMG_20220609_130623.jpg


サトイモも。
IMG_20220609_130631.jpg


で、ヒマワリの花がたくさん咲いてます。蕾もたくさん。
IMG_20220609_130639.jpg


ヒマワリ大好きなので、ちょっと連れて帰りました。
ヒマワリも色々種類ありますが、この形と濃い黄色、好きです。

IMG_20220609_141821.jpg


収穫した大量のサンチュ、葉ダイコン、茄子。サンチュは夜、肉を巻いてイタダキマシタ。
あとは、いつも色々くれるたーちゃんに進呈。

IMG_20220609_144017.jpg


オツカレサマデシタ。

posted by suzukyon at 09:33| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。