2022年07月28日

2022佐世保旅行⑫とんねる横丁~佐世保バーガー


7月6日(水)
佐世保から横浜に帰る日。そして自分の誕生日。(笑)
バスの時間まで、ホテル近くの「とんねる横丁」へ。
IMG_20220706_092306.jpg


防空壕をそのまま生かして作られたそうです。

IMG_20220706_092316.jpg


まだ早かったか、、オープン前のお店が多い。
IMG_20220706_092253.jpg


干物やさんとか、
IMG_20220706_092448.jpg


肉やさんとか、

IMG_20220706_092542.jpg


サリー?たしか餃子やさんだったかな。気になったけど、開いてなかった。

IMG_20220706_092759.jpg


ニャンコには挨拶します。(笑)
2022-07-06 09.29.28.jpg


グルっと回ったけど、生ものは買えないし、、見学だけで終了。
IMG_20220706_093139.jpg


で、佐世保と言えば、佐世保バーガー、ってみんなに言われますが、まだ食べてなかったので、
こちらで購入して、空港行きのバスに乗りました。

IMG_20220706_110445.jpg


注文してからできるまでしばし待ちます。いい天気でした。
IMG_20220706_110228.jpg


空港到着して、イタダキマ~ス。

IMG_20220706_142146.jpg


ベーコンバーガー!
佐世保バーガーって定義わからないけど、ちょっと甘めのマヨソースって書いてあって、
たしかに甘めのソースで少し和な感じなのかな?美味しかったです。
そういえば同じく海軍の街、横須賀でもバーガー多いんですよね。

IMG_20220706_142242.jpg


ゴチソウサマでした。搭乗時間です。

IMG_20220706_143010.jpg


佐世保、またいつか。

IMG_20220706_151326.jpg


ぼ~と空眺めてたら、

IMG_20220706_154307.jpg


CAさんがやってきて、「失礼します、lovin様、今日、お誕生日ですよね。」って。(@_@)
「機内にあったものですので、たいしたものは無いのですが。」と言って、こんなのイタダキマシタ!
へ~~。。アリガトウゴザイマス。
IMG_20220706_160118.jpg


羽田はこんな空でした。
IMG_20220706_163339.jpg


帰って、まだ夕方だったので、テキトーに作ってプシュ。
IMG_20220706_191253.jpg


ポテサラ、旅行前に茹でて冷凍したアスパラとウィンナー炒め。

IMG_20220706_191024.jpg


冷凍の鳥焼いて、サルサソース、とズッキーニオリーブオイル焼き。
IMG_20220706_191156.jpg


JAL機内で頂いた包みを開けてみたら、アメちゃんと、子供によくプレゼントしてる、飛行機の模型?
そして手書きのカード。模型、どうするか?(笑)
ですが、お心遣い、いたみいります~~。
IMG_20220707_074230.jpg


今回、自分のお土産は素麺と島原納豆味噌だけ、あとは知り合いへのお土産です。
IMG_20220707_074401.jpg


台風でどうなることかと思った佐世保旅でしたが、ほとんど雨に降られることもなく、
目的の針尾送信所も、カワハギや鯵などの美味しいお魚も堪能できてよかったです!


東京8341 神奈川3038(このうち横浜市767)大阪4621 北海道821 沖縄2241。



posted by suzukyon at 09:18| Comment(4) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月27日

2022佐世保旅行⑪松浦鉄道 吉井。


7月5日(火)

松浦鉄道が運転再開したらしいので、駅へ。
目的地決めてないけど、乗っちゃえ!で、写真だけ録ってダッシュ、
すぐに出発時間の右側の電車、じゃなくて非電化だから列車か、に乗りました。

IMG_20220705_161302.jpgIMG_20220705_161310.jpg


車内。しばらくの間は地元の利用者の方がけっこう乗っていましたが、佐々あたりからほぼいなくなり、、
IMG_20220705_164739.jpgIMG_20220705_165203.jpg


ワタクシたちは「吉井」駅で下車。吉井。(笑)
IMG_20220705_170957.jpg


時刻表です。1時間に1本か2本。
IMG_20220705_171107.jpg


観光案内図がありますが、そこまで観光地と言う感じはありません。

IMG_20220705_171131.jpg


ちょうど反対方向の列車も来たのでパシャ。

IMG_20220705_171143.jpg


線路渡れます。

IMG_20220705_171152.jpg


周辺案内。
IMG_20220705_171431.jpg


吉井活性化。(笑)
IMG_20220705_171436.jpg


外側から見るとこんな。。
IMG_20220705_171459.jpg


周辺を歩いてみます。元々の相方の予定では、見たいブッケンもあったらしく、
次の駅まで行って、ぐるっと歩いて吉井まで、だったらしいのですが、
松浦鉄道、台風で半日くらい動いてなかったからね。

IMG_20220705_171804.jpg


ポイント。長崎でよくある眼鏡橋のような。

IMG_20220705_172544.jpg


反対側にわたると、下まで降りられました。

IMG_20220705_172929.jpg


川岸の岩がすごいです。

IMG_20220705_172953.jpg


静かな町、ぐるっとまわって、駅に戻ります。
「とんねるを抜ければ吉井 花の里」
IMG_20220705_174111.jpg


ホームに沿って、桜の木ですね。春はキレイなんだろうな。
IMG_20220705_174136.jpg


と言ってる間に佐世保行きの列車キマシタ。
IMG_20220705_174302.jpg


帰りは中佐世保で降ります。

IMG_20220705_184352.jpg


佐世保中央の1つ前、なのに、秘境駅感満載。

IMG_20220705_184601.jpg


階段降りていくと住宅地ですが、すぐに佐世保のアーケードなんですよね?
IMG_20220705_184541.jpg


ちなみに、初日にアーケード歩きながら、ちょっと見に行った佐世保中央駅はこんな感じ。
IMG_20220703_174559.jpg


IMG_20220703_174732.jpg


なかなか味わい深い、松浦鉄道でした。

さて佐世保最後の夜ですが、昼のナポリタン、ちゃんぽんのおかげで、
フタリともあんまりお腹すいてません。(笑)
どうしようか、、とウロウロして入ったのは、雑魚屋 佐世保下京店。
地下に降りると広い空間にそれぞれの席が区切られています。
はい、乾杯!
IMG_20220705_192234.jpg


お通しは2種類、とりあえず枝豆。
IMG_20220705_193020.jpg


で、、これの名前が思い出せない、と思って調べて、たしかヒラス。
モニターに出てるおススメにあったやつです。ヒラマサのことなんですね。
ゴマサバ風な味付けになってる感じ。美味しかった。
IMG_20220705_193325.jpg


今回、お世話になった壱岐ゴールドに変えて、
IMG_20220705_194709.jpg


イカも美味い。
IMG_20220705_194656.jpg


ゴチソウサマでした。
帰りがけに見かけた、昆昼食の自販機。こんなのあるんですね。(笑)
IMG_20220705_214842.jpgIMG_20220705_214833.jpg


東京5302 神奈川1939(このうち横浜市755)大阪4523 北海道561 沖縄2266。



ラベル:佐世保 長崎
posted by suzukyon at 09:03| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月26日

2022佐世保旅行⑩大黒屋さんで鉄板ナポリタン。


7月5日(火)

海上自衛隊資料館を満喫した後はお昼ごはん。
相方検索で、いい感じの食堂「大黒屋」さんへ。
IMG_20220705_150649.jpg


ちゃんぽん、オムライス、エビフライ!入りま~す。
IMG_20220705_150630.jpg


14時過ぎてたので、他にお客さんいませんでした。とりあえずビール!

IMG_20220705_142926.jpg


メニュー、じっくり見て。

IMG_20220705_143103.jpg


裏側も。

IMG_20220705_145914.jpg


長崎と言えば、皿うどんにちゃんぽん、ですが、これ見ちゃったら、いつかのナポリタンズが。
鉄板ナポリタンにしちゃいました。
玉子焼きの上にナポリタン、これ、自分の中では名古屋のイメージなんですけどね。
ケチャップはそんなに濃くなく、ハムっぽいものも入ってるけど、普通のお肉も入ってて麺細め。
美味しかったです。

IMG_20220705_143358.jpg


相方はちゃんぽん。王道ですね。

IMG_20220705_143451.jpg


ごちそうさまでした。よいお店でした。

腹ごなしに、この近くの神社へ。宮地嶽神社。
IMG_20220705_151925.jpg


階段を上ると、何でしょう?
IMG_20220705_152028.jpg


おはらいくじ(自祓麻)
1.お手水の跡、この祓麻を御自身の左肩・右肩・左肩の順に左右左と振りながら
「祓い給え清め給え」と三回唱えてお祓いください。
2.御神前にお進みになり御参拝ください。
IMG_20220705_152024.jpg


ということで、祓い給え清め給え!祓い給え清め給え!祓い給え清め給え!
202566.jpg


お参りした後、隣の駐車場側に行くと、お馬さんもいらっしゃいました。
IMG_20220705_152519.jpg


アーケードに戻って、エレナでお買い物。佐世保でスーパー、エレナばかり見かけました。

IMG_20220705_154758.jpg


地方のスーパーに行くと、必ず見る醤油売り場。
醤油って、地方ごとにほんとにたくさんの種類ありますね。

IMG_20220705_154032.jpg

posted by suzukyon at 09:08| Comment(2) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。