2022年07月08日

7月2日のマイファーム~ハンダマ植え付け~。


7月2日(土)

ほんとに暑かった!畑です。バイトの関係から、木曜に行くか、土曜に行くか、って、
天気予報見たら、その時は土曜のほうが気温低かったので、土曜にしたんだけど、
結局、土曜のほうが気温高かったよ~~。

そして雑草が超元気!さすがにちょっと刈らないとね。(;^_^A
IMG_20220702_110645.jpg


そして、この日のメイン作業、ハンダマ(金時草)の植え付け。
IMG_20220702_112709.jpg


ハンダマ、やってみたかったけど、サカタのタネでは発見できず、
少し前に、メルカリで苗が出てたので購入したのでした。
ハンダマは葉っぱを水に差しておくと根が出てきてそれを植えるそう。
IMG_20220626_103212.jpg


すでに根が付いた状態だったので、ポットに移植。
IMG_20220626_104742.jpg


暑さには強いけど、乾燥に弱い、という話でしたが、さすがに40℃近くなるベランダ、
半日影に置いたけど、あっという間に元気なくなったので、慌ててエアコン使ってる室内へ。
IMG_20220626_104908.jpg


うわあ。。
苗を畑に移植した直後とかって、他の野菜もこんな感じになることありますが、
大丈夫なのか???
IMG_20220626_124928.jpg


毎日水やって、室内で様子を見ていたところ、そこそこ元気になってきました。
さらに、ほんとにたまたま、沖縄旅行から帰ってきた知人がハンダマの苗をお土産にくれたのです。
一番上のポットがそのお土産、下の4つがメルカリ。
IMG_20220628_121426.jpg


こんなです。
IMG_20220628_121436.jpg


ということで、雨の予報もまだちょっと先だった日で心配もあったけど、
左の2つとお土産の1つを移植したのでした。乾燥防止に敷き藁敷いて。
IMG_20220702_112713.jpg


半日影を作るために、100均ですだれをゲットして、こんな風にしてみました。
IMG_20220702_113704.jpg


横から見るとこんな感じです。根付きますように。
IMG_20220702_113721.jpg


残りの1つはかなりヤバい感じでしたが(左はメルカリでおまけに付けてくれた紫蘇です。)、
IMG_20220628_121449.jpg


ポットから抜いて、水に差しておいたら、元気な根っこが出てきました。そのうちまたポットへ。
IMG_20220707_165113.jpgIMG_20220707_165122.jpg


メイン作業終わって、他の子たちの確認。紫蘇&エゴマちゃん。
エゴマちゃんはこの2株しか見当たらないので、元気にワサワサしてほしい。。

IMG_20220702_110652.jpg


今年はゆっくりなオカワカメ。
IMG_20220702_110658.jpg


サンチュも元気ですが、雑草にかこまれています。(笑)
IMG_20220702_110707.jpg


サトイモ。
IMG_20220702_110716.jpg


茄子もボチボチ。

IMG_20220702_110723.jpg


トマトもボチボチ。
IMG_20220702_110802.jpg


カボチャ。
IMG_20220702_110812.jpg


そしてサツマイモ区画。育ちすぎ?葉っぱが畝より外にボーボー。
そのままにすると、その間から根を張るので、畝の上に乗せます。
IMG_20220702_122459.jpg


収穫ブツ。
IMG_20220702_122237.jpg


オツカレサマデシタ。
IMG_20220702_122925.jpg


ほんとに暑かった!!保冷バックに入れたレモン水で水分補給。
IMG_20220702_120513.jpg


入り口付近のヒマワリも元気でした。
IMG_20220702_123818.jpg

posted by suzukyon at 08:54| Comment(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。