7月4日(月)
佐世保2日目、今回のメインの目的地へ向かいます。
が、台風4号が接近中、雨、どうなることか。。

九州の電車って、みんなカッコいいデザインですよね。これもかっこいい~~。

佐世保から280円。PASMOとか使えません。。(笑)


到着!

ここは水曜どうでしょう、サイコロ3で大泉さん、ミスタさんが、降りただけの聖地。(笑)

橋を渡るとハウステンボス。

で、ワタクシたちも、ハウステンボスは目的地では無くて、ここで車借りてゴー!
車乗ってすぐに雨ザーザー。。

相方リサーチで言われるままに運転し、到着しました。目の前に目標物が見えています!
このころは小雨になってきてラッキー!!

旧佐世保無線電信所、針尾送信所です!!!\(^o^)/

少し前にNHKでやってたドラマ「17才の帝国」、ここに登場したのが針尾送信所でした。
最初観たときは、まさかほんとにあるものと思わず、、、ですが調べたら実在するって

Wikiさまより。
旧日本海軍が長崎県佐世保市の針尾島に建造した、現在は海上保安庁の無線送信所。
敷地内にある巨大な3本のコンクリート製の電波塔(針尾無線塔)は大正時代に建てられた。
自立式電波塔としては古さ日本一である。
また、第二次世界大戦以前から建つ現存する塔としては日本一の高さである。
「旧佐世保無線電信所(針尾送信所)施設」の名称で国の重要文化財に指定された。
地元では「針尾の無線塔」と呼び親しまれている。
まずは、電信室から見学。

おおお、、なんとステキな!!
ここはドラマでは首相官邸室として使われていました。
この手前に田中泯さんたち、階段のところ神尾風樹くん、だったなあ。。

電信室の左奥と、

右奥にうっすらと無線塔が見えています。

なんと美しい廃墟感。いつまででも見ていられます。。

電信室の中に入ってみます。

入り口にたくさん置かれているヘルメット被らないとダメです。
ヘルメットはどれもとてもきれいにされていました。


整流器室、、入ったけど、暗くてなんかものすごく怖くて、ここから前に進めず。(;^_^A

電信室を出て、無線塔に向かいます。

3号無線塔から。

137メートル。

近くまで行くと、カメラに入りきりません。

この高さを写真で表現できない。。
ですが、高所恐怖症のワタクシ、高いところから下見ると、
膝の裏側から血が抜けていくようなザワザワした感覚があって、フラっとなりますが、
この塔を真下から見上げた時、同じ感覚に襲われて、すぐに目をそらしてしまいました。
高所恐怖って、見下ろしたときだけじゃなくて、見上げてもなるんだな、って思ったのでした。。

真上を見たところ。

そして、塔の裏側に回ると、ステキな風景が目の前に。

見学は無料ですが、地元の有志の方々が、塔を文化財として存続するため、
日々活動していらっしゃるとのことで、募金します!

そして、1号棟塔に向かいます。


コチラは中に入れません。

高い。。

そして根本はこんなに大きいんです。すごいなあ。ほんとに圧倒されました。

さて、次は移動して、この電波塔3本を見られる場所へと移動します。
posted by suzukyon at 16:36|
Comment(2)
|
旅行
|

|