中に入りました。正面に教壇が見えます。
教壇の後ろ、こういう台座的なものは彫り出されているのです。
ただ防空壕として彫るだけでなく、こういう造形を作ってるなんて、なんて言えば良いのか、、
ステキと言ってしまうと軽々しいんだけど、美術的な感性がスバラシイです。
左の奥が炊事場になる途中、終戦になったそうです。右は通気口と外に抜ける階段。
無窮洞の前は川になっています。大戦中はここに学校があったのですね。
青空見えてるLovE!
ターミナルがあったので、ちょっと入っていました。
近くの離島に行く船が出ていますが、一番下の張り紙、「池島への観光等自粛について」とあります。
池島には高齢者が多いことやコロナ対応の医療機関が無いので、島民が不安を感じています。
そのため、長崎県外から池島へ出かけることは自粛してください、と。
そうだよね、、今回ちょっと思ったのは、最近の横浜や東京のあたりは、やはりコロナ慣れなのか、
施設に入る時のアルコール消毒とかする人が少なくなってるように思えるんだけど、(自分もしかり)
佐世保では、けっこうみなさん注意してる感じ、このお願い事項とかもそう。
ということで、地元の方々だけの場所とかにはあまり立ち入らないようにしようと思いました。
