佐世保日記の後半へ戻ります~。
7月5日(火)
台風4号、佐世保に上陸。(笑)
ワタシが佐世保にいることを知っている知人数人から、大丈夫?ってLINEいただいて。
ですが、朝起きた時にはもう雨も降って無くて静かだったのです。
ニュースでその他地方がものすごく影響受けてることを知って、なんか申し訳ない気持ちに。
だけど、この日乗ろうとしていた松浦鉄道は、線路の点検するために、運転見合わせ。


7月5日(火)
台風4号、佐世保に上陸。(笑)
ワタシが佐世保にいることを知っている知人数人から、大丈夫?ってLINEいただいて。
ですが、朝起きた時にはもう雨も降って無くて静かだったのです。
ニュースでその他地方がものすごく影響受けてることを知って、なんか申し訳ない気持ちに。
だけど、この日乗ろうとしていた松浦鉄道は、線路の点検するために、運転見合わせ。


さて、とりあえず朝ごはん。相方が調べて朝市、食べるとこあるのかと思って行ってみたけど、
業スーみたいな感じで、食堂は無く、、「ど冷えもん」ていう冷凍自販機。
冷凍あじフライとかグラタン、牛焼肉キンパとか売ってました。(笑)


仕方ないので、五番街の中の「はなまるうどん」で冷かけ。うどん屋さん、助かります。
海上自衛隊佐世保資料館があるというので行ってみました。
いざ!お邪魔します!
さすが自衛隊?入ると、検温と消毒、は、もちろんですが、免許証提示、
住所、氏名などを記入、記入してる間、担当の方がじっと見ていました。(;^_^A
番号札受け取って、一番上の階から見学します。その階まで先ほどの担当の方が一緒に行ってくれて、
窓から見える港方面見ながら簡単に説明してくれました。

7F 展望ロビー・映像ホール
6F 海軍の軌跡Ⅰ 佐世保鎮守府史料展示
5F 海軍の軌跡Ⅱ 海軍の史料展示
4F 海軍の軌跡Ⅲ 海軍の史料展示
3F 海上自衛隊Ⅰ 艦艇等模型展示
2F 海上自衛隊Ⅱ 史料閲覧室
1F 企画展示・佐世保地方隊史料展示
たくさんの展示と、ボタン押すと、その歴史とか説明が流れるやつとかたくさんあって、
押すと1回10分とかもっと長いものも。
個人的に、旗のデザインとか、そういうの好きなので、気づいたらそんな写真ばっかり。
たくさんの展示と、ボタン押すと、その歴史とか説明が流れるやつとかたくさんあって、
押すと1回10分とかもっと長いものも。
個人的に、旗のデザインとか、そういうの好きなので、気づいたらそんな写真ばっかり。


旭日旗、かっこいいですよね。
そして軍艦。
と、航空機。海軍の航空隊、なんですよね。
先日、トップガンを見て、海軍だったんだ!って思ったのを思い出しました。
最初のトップガン観た時ってそういうのまったく理解してなくて、空軍だと思ってたような。(;^_^A
そして、世代的に、これ。
「海をゆく」というタイトルの楽譜がありました。
昭和27年11月、警備隊の歌として一般に募集され、現在では海上自衛隊の隊歌として親しまれている、
と説明書き、作曲は古関裕而さん。
と説明書き、作曲は古関裕而さん。
で、最後、1Fの展示、ここが一番の食いつきポイントでした。
海上自衛隊の年収や、福利厚生についてのパネル!46歳で年収1000万以上!
仕事の内容は様々な職種についても展示してありました。
アリガトウゴザイマシタ~。