7月5日(火)
松浦鉄道が運転再開したらしいので、駅へ。
目的地決めてないけど、乗っちゃえ!で、写真だけ録ってダッシュ、
すぐに出発時間の右側の電車、じゃなくて非電化だから列車か、に乗りました。
松浦鉄道が運転再開したらしいので、駅へ。
目的地決めてないけど、乗っちゃえ!で、写真だけ録ってダッシュ、
すぐに出発時間の右側の電車、じゃなくて非電化だから列車か、に乗りました。
観光案内図がありますが、そこまで観光地と言う感じはありません。
ちょうど反対方向の列車も来たのでパシャ。
線路渡れます。
周辺を歩いてみます。元々の相方の予定では、見たいブッケンもあったらしく、
次の駅まで行って、ぐるっと歩いて吉井まで、だったらしいのですが、
松浦鉄道、台風で半日くらい動いてなかったからね。
ポイント。長崎でよくある眼鏡橋のような。
反対側にわたると、下まで降りられました。
川岸の岩がすごいです。
帰りは中佐世保で降ります。
佐世保中央の1つ前、なのに、秘境駅感満載。
なかなか味わい深い、松浦鉄道でした。
さて佐世保最後の夜ですが、昼のナポリタン、ちゃんぽんのおかげで、
フタリともあんまりお腹すいてません。(笑)
どうしようか、、とウロウロして入ったのは、雑魚屋 佐世保下京店。
地下に降りると広い空間にそれぞれの席が区切られています。
はい、乾杯!

東京5302 神奈川1939(このうち横浜市755)大阪4523 北海道561 沖縄2266。