2022年07月27日

2022佐世保旅行⑪松浦鉄道 吉井。


7月5日(火)

松浦鉄道が運転再開したらしいので、駅へ。
目的地決めてないけど、乗っちゃえ!で、写真だけ録ってダッシュ、
すぐに出発時間の右側の電車、じゃなくて非電化だから列車か、に乗りました。

IMG_20220705_161302.jpgIMG_20220705_161310.jpg


車内。しばらくの間は地元の利用者の方がけっこう乗っていましたが、佐々あたりからほぼいなくなり、、
IMG_20220705_164739.jpgIMG_20220705_165203.jpg


ワタクシたちは「吉井」駅で下車。吉井。(笑)
IMG_20220705_170957.jpg


時刻表です。1時間に1本か2本。
IMG_20220705_171107.jpg


観光案内図がありますが、そこまで観光地と言う感じはありません。

IMG_20220705_171131.jpg


ちょうど反対方向の列車も来たのでパシャ。

IMG_20220705_171143.jpg


線路渡れます。

IMG_20220705_171152.jpg


周辺案内。
IMG_20220705_171431.jpg


吉井活性化。(笑)
IMG_20220705_171436.jpg


外側から見るとこんな。。
IMG_20220705_171459.jpg


周辺を歩いてみます。元々の相方の予定では、見たいブッケンもあったらしく、
次の駅まで行って、ぐるっと歩いて吉井まで、だったらしいのですが、
松浦鉄道、台風で半日くらい動いてなかったからね。

IMG_20220705_171804.jpg


ポイント。長崎でよくある眼鏡橋のような。

IMG_20220705_172544.jpg


反対側にわたると、下まで降りられました。

IMG_20220705_172929.jpg


川岸の岩がすごいです。

IMG_20220705_172953.jpg


静かな町、ぐるっとまわって、駅に戻ります。
「とんねるを抜ければ吉井 花の里」
IMG_20220705_174111.jpg


ホームに沿って、桜の木ですね。春はキレイなんだろうな。
IMG_20220705_174136.jpg


と言ってる間に佐世保行きの列車キマシタ。
IMG_20220705_174302.jpg


帰りは中佐世保で降ります。

IMG_20220705_184352.jpg


佐世保中央の1つ前、なのに、秘境駅感満載。

IMG_20220705_184601.jpg


階段降りていくと住宅地ですが、すぐに佐世保のアーケードなんですよね?
IMG_20220705_184541.jpg


ちなみに、初日にアーケード歩きながら、ちょっと見に行った佐世保中央駅はこんな感じ。
IMG_20220703_174559.jpg


IMG_20220703_174732.jpg


なかなか味わい深い、松浦鉄道でした。

さて佐世保最後の夜ですが、昼のナポリタン、ちゃんぽんのおかげで、
フタリともあんまりお腹すいてません。(笑)
どうしようか、、とウロウロして入ったのは、雑魚屋 佐世保下京店。
地下に降りると広い空間にそれぞれの席が区切られています。
はい、乾杯!
IMG_20220705_192234.jpg


お通しは2種類、とりあえず枝豆。
IMG_20220705_193020.jpg


で、、これの名前が思い出せない、と思って調べて、たしかヒラス。
モニターに出てるおススメにあったやつです。ヒラマサのことなんですね。
ゴマサバ風な味付けになってる感じ。美味しかった。
IMG_20220705_193325.jpg


今回、お世話になった壱岐ゴールドに変えて、
IMG_20220705_194709.jpg


イカも美味い。
IMG_20220705_194656.jpg


ゴチソウサマでした。
帰りがけに見かけた、昆昼食の自販機。こんなのあるんですね。(笑)
IMG_20220705_214842.jpgIMG_20220705_214833.jpg


東京5302 神奈川1939(このうち横浜市755)大阪4523 北海道561 沖縄2266。



ラベル:佐世保 長崎
posted by suzukyon at 09:03| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする