2022年10月19日

10月の日々日記⑩中山舞天でスージー教室結の会同窓会。

10月13日(木)
食料棚から、賞味期限が来週にせまったサッポロ一番発見!
ちょうどヒトリ昼ごはんだったのでイタダキマシタ。サッポロ一番、最強です。
IMG_20221013_133516.jpg

そして、バイト4連勤初日でママとフタリ営業デイ。お通し作成から。
カボチャのそぼろ煮にしたのですが、、煮崩れまくって。。( ;∀;)
IMG_20221013_173838.jpgIMG_20221013_204713.jpg

予約は少なかったけど、徐々にお客様きて、ライブ中は1席のぞいて埋まっていました。
フタリ営業なので、ずっと料理して、ライブ後は落ちついたから、仕込みもして。
常連さんだけになってから乾杯して、ラストオーダーでライブの松尾さんのステーキ焼いて終了!
帰って残り物と作っておいたゴーヤーチャンプルーでプシュ。
IMG_20221013_234826.jpg

おつかれさまでした。
東京4338 神奈川2453(このうち横浜市551)大阪3305 北海道3574 沖縄412。

10月14日(金)
昼ご飯。すぐ食べないと!みたいなレタスいただいたので、レタス炒飯のお昼ごはん。
IMG_20221014_134902.jpg

仕込みがたくさんあったので、早め時間からのバイトデイ。
そしてこの日は相方スージー三線教室同窓会?今は宮崎でがんばってるフクちゃんが、
仕事でコチラに来てるというので、舞天にも来てもらいました~~。
ライブだった草薙さんとパシャ。
2022-10-14 20.27.51.jpg2022-10-14 21.24.28.jpg

店長が気を使って早めに上がらせてくれたので、合流!
IMG_20221014_213946.jpg

話していると、不思議とそんなに長い間離れてた気がしないんですよね。すぐあの頃に戻っちゃいます。
楽しかった!また九州か横浜で!
東京3495 神奈川2058(このうち横浜市698)大阪2643 北海道2947 沖縄311。
posted by suzukyon at 08:00| Comment(0) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

10月の日々日記⑨久しぶりの三河屋さんで「うごのつき千本錦」。


10月12日(水)
黒米に茄子揚げびたし、紫色の朝ごはん。
IMG_20221012_095300.jpg

11時過ぎに、いつもの内科にコレステロールの薬もらいに行ったら、割と混んでて1時間かかっちゃいました。
帰ってからヒトリ畑行って種まき作業。

おやつに、差し入れでいただいたたい焼き!たい焼きなんて、何年ぶりに食べたのか?
オーブントースターーで温めて、皮薄めパリパリ、あんこギッシリ。ごちそうさまでした。
IMG_20221012_151036.jpgIMG_20221012_151237.jpg

バイト休みの2デイズ、この翌日から4連勤~。なんとなくな気分で、晩ごはん前に三河屋さんへ。
IMG_20221012_174216.jpg

雨後の月あった!!ということで、ワタシは④、相方は③の広島コンビ。
ひらがなで「うごのつき」ってなってます。やっぱり美味しい。
IMG_20221012_174338.jpg

2杯目は、ワタシ⑩、相方⑤でした。
知らないお酒だと、石川とか福井とか島根とか、その辺りをチョイスすることが多いです。
東北のがっつり、よりもこっちのちょっと酸味あるようなのが好きです。
IMG_20221012_182215.jpg

ごちそうさまでした。帰ってお帰りビールで晩ごはん。
IMG_20221012_191704.jpg

セセリとニラ焼き。
IMG_20221012_191633.jpg

おでん、これでラストです。出汁にも使った利尻昆布、溶けちゃいました。
でも、今回この昆布だけですごく美味しい出汁がとれたのでした。
IMG_20221012_191643.jpg

ごちそうさまでした。
東京4790 神奈川2355(このうち横浜市630)大阪3434 北海道4023 沖縄613。
ん?ちょっと増えてるような?新規感染者数、ここに書くために日々確認していると、
なんとなく分かる時あって。

冬に向かう時は、北海道の数字が先に増えてくると、その後全国的に、って感じがします。
この今年いっぱいで止めようかと思ってたのですが。。
ここ最近、自分も罹ったあと、落ちついてきて、報道関連も、経済回すほうの内容が多くて、
第8波とか来るのでしょうか??インフルと同時流行って話も出て、発熱外来の方法とか、
その辺は今のうちに対応しておく感じありますが、また落ち着いてる間に何もしなくて、
増えてきてバタバタ(第7波の時の、検査キット無い、とか)は避けたいですよねえ。

posted by suzukyon at 08:00| Comment(0) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

10月12日のマイファーム~種まきいろいろ~。

10月12日(水)
芋ほり大会から1日空けてヒトリ畑へ。
IMG_20221012_132423.jpg

芋ほりの日は、夕方からバイトだったのと、天気もイマイチだったので他の作業してなかったのです。
茄子の片付けと種蒔きしないと、すでに遅れをとってまして。(;^_^A
まずは茄子の片付け。
IMG_20221012_132236.jpg

秋冬苗の確認。ロマネスコ2つ。
IMG_20221012_132251.jpg

スティックセニョール。左の子はキャベツと同じネットの中にいたのですが、
背が伸びてきたのでネット外して外へ。
IMG_20221012_132302.jpgIMG_20221012_132258.jpg

ネット内のキャベツ4つ。
IMG_20221012_132315.jpgIMG_20221012_132311.jpg

カリフラワー2つ。どの子もまあ順調かな?
IMG_20221012_132353.jpg

次の芋ほりはこの里芋です。もう少し。
IMG_20221012_132320.jpg

その次はこのジャガイモ。いつになるかな~?
IMG_20221012_132336.jpg

期待したけどワサワサしなかったハンダマ、片付けしました。
IMG_20221012_132359.jpgIMG_20221012_132402.jpg

エゴマもそろそろ。
IMG_20221012_132416.jpg

そして種まきはこの子たち。
IMG_20221012_132600.jpg

茄子の跡地にハツカダイコン雪小町、小カブ、不耕起でそのまま蒔いてみました。
IMG_20221012_134015.jpg

同じく亀戸大根。
IMG_20221012_134021.jpg

間にラディッシュ。不耕起の種まきは初めて。発芽するかな~~?
IMG_20221012_134025.jpg

エゴマの隣に葉ダイコンの種まき。
IMG_20221012_142502.jpg

ハンダマ片付けた後にも葉ダイコン。どっちも不耕起、これも発芽するのか?実験状態。
IMG_20221012_142507.jpg

作業終了。
どんよりした日でした。
IMG_20221012_142542.jpg

後ろに見えてるエゴマで作ったエゴマ味噌のおにぎり、食べました。
IMG_20221012_142756.jpg

帰ります~。
翌週ちょっと出かけるので、次回来るのは約2週間後です。無事発芽していますように!!
IMG_20221012_143449.jpg
posted by suzukyon at 08:00| Comment(2) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする