10月18日(火)
室蘭2日目。
ホテルの朝ごはん、ビュッフェ式ですが、入り口でビニール手袋をしてから、
スタッフさんがトレーを渡してくれるシステム。
ごはんはボタンを押すと、お茶碗にごはんが落ちてくる機械が置かれてて、
普通盛りを押したらけっこう多くて、お茶碗からはみ出るのでは?って。
お茶碗は同じサイズしかなかったし、大盛押したらどうなるのか?(笑)
いくらがあったのでモリモリ乗せていただきました。

この日は、お義母さまが室蘭のお友達に会う日で、そのオヒトリが車でまわってくれるということで、
ワタシタチは別行動。相方の懐かしの場所巡りをしました。ワタシは運転手。
まずは、廃校になってる相方の母校へ。ですが、すでに解体始まっててもう建物が無い。。
看板を見ると今年の7月から工事始まったそうで、ちょっと遅かった。( ;∀;)

次は相方が小学校の時には賑わっていた小さい商店街だった場所へ。

え?ここ商店街だったんですか?の様相。

ほぼ廃墟のような。。
奥に「いらっしゃいませ」のノボリがある「浜満屋」さんという和菓子屋さんだけ健在で、
ぐるりと一周してからお店に入ってお土産にお菓子を買いつつ、当時のお話なんか聞かせていただきました。


次は商店街から道を渡って坂を上がって。
相方が子供のころ住んでいた社宅団地があった場所。


更地になってましたが、この階段を覚えてるとのことで、この場所だったはずと。

その近くの知利別迎賓館。ステキなデザインの建物ですね。


なつかしい場所の後は、途中で見かけて気になった団地見学。(笑)

さすがの北海道仕様なのか、入り口に扉ついてますね。

ベランダ側もこんな感じです。

灯油のタンクが並んでいるのも北海道~。おじゃましました!

まだまだ続く北海道室蘭ローカル散歩。
室蘭2日目。
ホテルの朝ごはん、ビュッフェ式ですが、入り口でビニール手袋をしてから、
スタッフさんがトレーを渡してくれるシステム。
ごはんはボタンを押すと、お茶碗にごはんが落ちてくる機械が置かれてて、
普通盛りを押したらけっこう多くて、お茶碗からはみ出るのでは?って。
お茶碗は同じサイズしかなかったし、大盛押したらどうなるのか?(笑)
いくらがあったのでモリモリ乗せていただきました。

この日は、お義母さまが室蘭のお友達に会う日で、そのオヒトリが車でまわってくれるということで、
ワタシタチは別行動。相方の懐かしの場所巡りをしました。ワタシは運転手。
まずは、廃校になってる相方の母校へ。ですが、すでに解体始まっててもう建物が無い。。
看板を見ると今年の7月から工事始まったそうで、ちょっと遅かった。( ;∀;)

次は相方が小学校の時には賑わっていた小さい商店街だった場所へ。

え?ここ商店街だったんですか?の様相。

ほぼ廃墟のような。。
奥に「いらっしゃいませ」のノボリがある「浜満屋」さんという和菓子屋さんだけ健在で、
ぐるりと一周してからお店に入ってお土産にお菓子を買いつつ、当時のお話なんか聞かせていただきました。


次は商店街から道を渡って坂を上がって。
相方が子供のころ住んでいた社宅団地があった場所。


更地になってましたが、この階段を覚えてるとのことで、この場所だったはずと。

その近くの知利別迎賓館。ステキなデザインの建物ですね。


なつかしい場所の後は、途中で見かけて気になった団地見学。(笑)

さすがの北海道仕様なのか、入り口に扉ついてますね。

ベランダ側もこんな感じです。

灯油のタンクが並んでいるのも北海道~。おじゃましました!

まだまだ続く北海道室蘭ローカル散歩。