2023年04月27日

4月の日々日記⑱イカゲソと畑大根の煮物。

4月20日(木)
バイトデイ、なので、昼のうちに作り置き、畑大根とイカゲソの煮物。
2023-04-20 09.19.44.jpg

畑ほうれん草のオープンオムレツ。
2023-04-20 12.58.46.jpg

これは一切れ昼ご飯にもイタダキマシタ。
2023-04-20 13.40.17.jpg

そして、翌日の長間先生ライブサポの個人練。
個人練は唄の練習が多いけど、今回は、久々で太鼓が忙しい曲があるのでした。
2023-04-20 13.35.29.jpg

バイト行って~~~、この日も静かな日、そして久々のフロア担当でした。
帰ってプシュ。
2023-04-20 23.19.14.jpg
ラベル:島太鼓
posted by suzukyon at 09:18| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月26日

4月の日々日記⑰みなとみらい「味奈登庵」さんで夜飲み。

4月19日(水)
先日、Y嬢にいただいたパンと冷たいスープで軽く昼ご飯。
2023-04-19 12.45.35.jpg

からの、スタジオ。個人練ですが、ベースも?
342389076_1194556104578556_3329633159261109189_n.jpg

急遽オフになった相方(ベース)も一緒に練習しました。
しかし、前日のキックボクシングのおかげでカラダ痛い~~。(笑)
2023-04-19 13.21.08.jpg

軽く1時間やって、夕方からボウイさま映画観に行って、そのあとは映画館近くの味奈登庵さん飲み。
昼にお蕎麦食べには来ていますが、飲みタイムは初めて。
通常、先に入り口で注文してお会計、ですが、飲みタイムは後から会計でもよいそうで、そうしました。
ビールすいすい!
2023-04-19 19.50.49.jpg

おつまみメニューも充実しています。
お料理オーダーは、テーブルに置いてあるメモ用紙に書いて、スタッフさんに渡すシステム。
2023-04-19 19.51.18.jpg2023-04-19 19.51.31.jpg

厚焼き玉子と枝豆。
2023-04-19 19.53.57.jpg2023-04-19 19.56.04.jpg

あじフライ。ちっちゃめですが、揚げたてジュージューです。しかもこれで460円!
2023-04-19 19.58.36.jpg

日本酒にチェンジ!フロアスタッフ、若いオネエサンヒトリで忙しそうでしたが、
テーブルに一升瓶持ってきて、注いでくれます。しかも、このナミナミ!!
1杯目(左)は、ワタシが写真撮るときにテーブル動かしちゃって、少しこぼれていますが、
2杯とも完璧な注ぎ方でした。思わず、スバラシイです!って言っちゃいました。
2023-04-19 20.12.37.jpg2023-04-19 20.51.37.jpg

相方が食べたいと、牛すじ煮。この辛味がまた美味しい!
これに蕎麦つけて食べたら絶対に美味しいよね、って話になって蕎麦注文。
2023-04-19 20.57.51.jpg

もり蕎麦、二人でシェアです。牛すじ煮につけてイタダキマシタ。美味しかった。
2023-04-19 21.22.52.jpg

ゴチソウサマでした。味奈登庵さんの夜飲み、使えます!!ヒトリ飲みでもいいなあ。
30分くらい、歩いて帰宅。
2023-04-19 21.54.30.jpg

久しぶりのみなとみらい大橋からの夜景でした。
2023-04-19 21.54.43.jpg

posted by suzukyon at 08:44| Comment(2) | 外ごはん(横浜) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

映画「デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・ドリーム」

4月19日(水)
公開されてから3週間くらい経ってしまったのですが、ようやく観てきました。
キノシネマみなとみらい。
595559de9068cc95.jpg

ドキュメンタリー映画だけど、ボウイを知っているほかのミュージシャンとか関係者が彼を語る、
という、よくあるものとは違って、全部ボウイ本人がしゃべってるもの(当時のインタビューはあったけど)
をつないで、ボウイの内面を探るような作品という印象でした。

有名なベルリン三部作とかもあるので、常に変化を求めて、住居も移したり、っていうのは知っていたけど、
ほんとに、変化すること、を自分に課していたようなボウイ様でした。

ミュージシャンというか芸術家、
なんか、映画公開時期に前後して、ユキヒロ氏と教授が亡くなって、そのことも映画観ながら頭に浮かんでて、
高橋幸宏氏、坂本龍一氏、二人とも訃報の時、ミュージシャンではなく「音楽家」って報じられましたよね。
ボウイさまは「芸術家」、自分自身を芸術作品にしようと変化したような。
やっぱりすごいなあ。1回だけだけど、ライブに行けてよかった。

そして、、昔からのたくさんの映像が流れ、その中にモンキー吉井氏をたくさん見つけてしまいました。
ロックスター、改めてどんだけ好きなのか、よくわかっちゃったな。。
posted by suzukyon at 10:39| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする