6月9日(金)
雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。

10時45分ごろ到着。採血はいつもほど混んでなくて10時55分に終了。

ドトールまで行って時間つぶします。

受付から30分後から「確認くん」で、だいたいの待ち時間が分かります。
とは言え、採血から1時間たたないと、結果でないので、だいたい1時間後くらいに病院に戻る感じ。
12時、あと8人、でもどりました。



しかし!この日、自分の担当の先生、なんだか進みが遅くて。
12時40分、あと4人からなかなか進まず、12時50分にやっと診察。
2時間待ち、長かった。。
結果は。
前回高かった甲状腺ホルモン値、FT3、FT4とも基準内に入っていました。
ヨウ化カリウム丸1錠→2錠が効いているのでしょうとのこと。
それで、前回も話あったのと同じ、ヨウ化カリウムはそのうちエスケイプするのと、
多くとると甲状腺腫れるから、今回からメルカゾール系でしっかり下げていきますか、
と言われたのですが、、もともと、副作用的に好中球が下がって、メルカゾール→ヨウ化カリウム丸、
そのうちエスケイプするから、アイソトープで伊藤病院転院、という流れだったので、
ここでまたメルカゾール系っていうと、なんだかな?という感じなので、
副作用でなかった可能性は高いけど、納得感がない、と話しをしたら、
じゃあまたヨウ化カリウム丸2錠のまま、もし高くなったら、そこで考えましょう、
その間にアイソトープの効果が出てくることを願って。
ということになりました。次回、2か月後です。

雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。

10時45分ごろ到着。採血はいつもほど混んでなくて10時55分に終了。

ドトールまで行って時間つぶします。

受付から30分後から「確認くん」で、だいたいの待ち時間が分かります。
とは言え、採血から1時間たたないと、結果でないので、だいたい1時間後くらいに病院に戻る感じ。
12時、あと8人、でもどりました。



しかし!この日、自分の担当の先生、なんだか進みが遅くて。
12時40分、あと4人からなかなか進まず、12時50分にやっと診察。
2時間待ち、長かった。。
結果は。
前回高かった甲状腺ホルモン値、FT3、FT4とも基準内に入っていました。
ヨウ化カリウム丸1錠→2錠が効いているのでしょうとのこと。
それで、前回も話あったのと同じ、ヨウ化カリウムはそのうちエスケイプするのと、
多くとると甲状腺腫れるから、今回からメルカゾール系でしっかり下げていきますか、
と言われたのですが、、もともと、副作用的に好中球が下がって、メルカゾール→ヨウ化カリウム丸、
そのうちエスケイプするから、アイソトープで伊藤病院転院、という流れだったので、
ここでまたメルカゾール系っていうと、なんだかな?という感じなので、
副作用でなかった可能性は高いけど、納得感がない、と話しをしたら、
じゃあまたヨウ化カリウム丸2錠のまま、もし高くなったら、そこで考えましょう、
その間にアイソトープの効果が出てくることを願って。
ということになりました。次回、2か月後です。

よかった。
メルカゾール系にするの、上記の納得感もあるのですが、別に理由もあって。
バセドウになって8年目、今までの感じで、メルカゾール系、一気に効きすぎる感じになることがあって、
そうなるとホルモン値下がって、寒がりになる、便秘する、食べてなくても体重増える、っていう
バセドウと逆の症状が出てくる、一番いやな症状。目や動機がなければ、少しバセドウに傾いてるほうが、
体調はいい感じなんですよね。そんなこと言ったら怒られるかもですが。
この1か月は気にせず食べてましたが体重ほんの少し下降、
ジム行ってることが効いてるのか、バセドウなのか?って思ってたけど、ホルモン値は基準内なので、
バセドウのせいではないことが確認できました。普通に体調よし。ジムのおかげかな。
あ、肝臓の数値ASTがまたちょっと、、でしたね。(;^_^A 飲みすぎか?
まいっか。
さて、予想外の2時間待ちで、お腹もすいちゃったので、何か食べて帰ろうかと。
病院出てすぐのネスパスに「へぎそば」の文字発見!

吸い込まれました。新潟の物産があるネスパス、気になっていましたが、
地下に食事できるとこあるの、知りませんでした。

へぎそば、いただきま~す。喉ごしよくて好きです。おいしかった!

ごちそうさまでした。物産もぶらり。ニイガタ生まれのビールもたくさん置いてました。

東横線での帰り、東白楽で降りてビッグヨーサンで買い物して帰宅。
夜は。

ビッグヨーサンでぶりの切りたてが超安かったので、ぶりしゃぶ。
ショウガと大根おろしたっぷり。

それと韓国風のヅケ。

水菜、ネギ、エノキ、エリンギと。

2~3回しゃぶしゃぶして、美味しかった!
