7月21日(金)
相方と上野へ。
駅、改修工事中?中もちょっと変わってたけど、外側も変わっちゃうのかなあ。。

歩いて目的地へ。これまで外側からいいブッケンと眺めたことのある「旧 下谷小学校」、
解体される前に、校舎見学会が3日間開催されたので、相方と、というか相方に付いて行ってきました。


お邪魔します~。

受付してから中へ。自分が通った学校ではないですが、
自分の小学校時代も、旧校舎はこんなだったかなあ?
この校舎は昭和3年に落成したそう、自分が通っていた小学校は、
確か2年生の時に新校舎になったので、年代的には同じくらいかもです。
相方と上野へ。
駅、改修工事中?中もちょっと変わってたけど、外側も変わっちゃうのかなあ。。

歩いて目的地へ。これまで外側からいいブッケンと眺めたことのある「旧 下谷小学校」、
解体される前に、校舎見学会が3日間開催されたので、相方と、というか相方に付いて行ってきました。


お邪魔します~。

受付してから中へ。自分が通った学校ではないですが、
自分の小学校時代も、旧校舎はこんなだったかなあ?
この校舎は昭和3年に落成したそう、自分が通っていた小学校は、
確か2年生の時に新校舎になったので、年代的には同じくらいかもです。

水飲み場。子供の身長に合わせてすごく低い。
そして窓に見える蔦がステキ。当時はなかったでしょうが。

講堂。ステージの両サイドのデザインもステキ。最近はこういうの無いですよね。。

中庭に出ます。


2階へ上がります。


2階の廊下、床は板材。板の床フェチなワタシにはたまらない。。

教室も。歩くと時々ミシミシいう音がとてもよい!

2階の水飲み場。

ステキな床と窓と蔦。

すみません。廊下の板床写真、何枚も撮っちゃって。(;^_^A

理科室。こういうの、懐かしいです。

廊下、床、窓。

3階の水飲み場。

家庭科室。家庭科の授業、粉ふきいもとか、鰆の煮付けとか作った記憶。(ここではないですが。)

3階からまた階段を上って(この階段もミシミシいい音がします。)

屋上に出ました。

スカイツリーが見えます。

1階まで降りて、アンケート書いて、見学終了。
見学の方、けっこうたくさんいらして、だいたいは卒業生のような感じ、
同窓会的な会話や、当時の懐かしいお話が時々聞こえてきました。
お邪魔しました。ありがとうございました。

外側を一周して上野駅に戻ります。

暑い!お腹すいた!ということで、コチラでささっとカレー蕎麦、相方はカレーうどんいただいて帰宅。


おつかれさまでした~~。