2024年04月24日

4月の日々日記⑬森喜鮮魚店さんのお刺身。


福井日記2日目終わったので、また普通の日々日記はさみます。

4月16日(火)
太極拳教室から畑行って、前回行ってみた片倉のお魚屋さんでお刺身ゲット。
この状態で売ってます。タコ、シマアジ、メジマグロ。メジマグロは宮城ので美味しいよ!って。
2024-04-16 17.47.42.jpg

畑の帰りに、いつもの内科に前週の検査結果聞きに行って。
2024-04-17 10.15.46.jpg
2024-04-17 10.15.57.jpg

飲んでるコレステロールの薬のほうは、副作用も出てないし、コレステロール値もよし。
ただ、肝臓の数値がちょっと高いけど、、前も高い時や低い時があって、
ずっと上がってきてるのではないからそんなに気にすることは無いです、って言ったあと、
「お酒飲むんでしたっけ?」って先生。(笑)
飲みますって言うと、どのくらいですか?って言うので、「ビール1缶とワイン2杯くらいですかね。」
(ちょっとだけ少な目に。(;^_^A)
そんなに多いわけではないけど、まあ休肝日2日くらいは。と言われました。
「は~い。」って答えたけど、やる気は無し無し。

薬局行って薬もらって帰宅。すでに18時前になっていました。

火曜なので、夜のジム、レディースクラス。
2024-04-16 19.17.08.jpg

H本さんいました!そして、会長がまた「今日はキツイですよ!」って。
H本さんが「え~、なんでですか~?」、
会長「朝起きた時から、今日はきつくしよう!って思って。(笑)」

で、5名。縄跳びのあと、ラダーやって、サイドステップ。
サイドステップきついんですよね~。からのプランク、筋トレ。
フォーム確認をミットでしてから、パンチミットを持つ練習でした。
ヒトリが持って、ワンツーとアッパー連打20回ずつ、全員とやって、次の人へ。
アッパー、背の高い人の受けるの、難しかったです。
最後のサーキットは、ミット、サンドバッグ前蹴り50回、
ペアでパンチミットのワンツー連打10秒間隔で。
会長とのミット、連続ミドルに、初めて連続ローキック入りました。あと、カット。
おつかれさまでした。

動き回った1日、やっとビール!
2024-04-16 21.18.09.jpg

買ってきたお魚、盛り付けだけして、あとは福井の厚揚げ。
2024-04-16 21.16.51.jpg

お義母さまからいただいたお土産のワサビ漬け、笹かま買ってきて一緒に食べました。
2024-04-16 21.20.02.jpg

福井で買った一本義、開けてみました。好みの味だった!\(^o^)/
2024-04-16 21.58.57.jpg




posted by suzukyon at 09:14| Comment(0) | うちごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

2024福井の旅⑦やきとりの名門 秋吉 橋南店。

4月11日(木)


ただいま~。恐竜推しの福井、駅周辺にたくさんの恐竜たち。これは動きます。
2024-04-11 16.43.33.jpg

次は路面電車に乗ります。
2024-04-11 16.45.23.jpg

キマシタ。
2024-04-11 16.44.36.jpg

目的地は、秋吉 橋南店。秋吉は福井のやきとりで有名なお店。
福井に行く前にチェックしていたら出てきたのですが、横浜関内駅の目の前にもお店あって、
入ったことないけど普通のチェーン店だと思ってました。
そしたら福井の名店だそうで、ただ、焼き鳥5本ずつのオーダーだから食べきれないんじゃない?って、
行くつもり無かったのですが、前日行った「おきな」のママさんが、
「ワタシひとりでも5本ずつ食べるよ。純けい5本、ネギマ5本、XXX5本、〇〇〇5本、、、」
そして、ホテルの近く(つまり、おきなの近く)にも秋吉あるのですが、
「橋南(きょうなん)店が一番美味しい、たぶん焼き方が違うと思う。」って教えてくれたので、
来たのでした。
2024-04-11 17.15.00.jpg

オープン時間直後、入店。焼き場前のカウンターに着席。
2024-04-11 17.24.37.jpg

生レモンサワーときゅうりから。
2024-04-11 17.22.29.jpg

焼きたてをカウンター内からココに置いてくれます。大阪の串カツと同じような感じ。
これは純けい、芳ばしくて美味しい!!!

2024-04-11 17.25.05.jpg

はらみ!これも美味い!
2024-04-11 17.26.49.jpg

特選みの。こちらは3本で、お皿に乗って登場。
2024-04-11 17.31.51.jpg

キャベツ、イタダキマシタ。
2024-04-11 17.39.46.jpg

あか。レバーです、それも豚。ワタシ、通常は苦手なのですが、これは美味しい!!
2024-04-11 17.41.24.jpg

若どり、だったはず。
2024-04-11 18.16.28.jpg

純けい、お替わり!ほんとに美味しいのです。
2024-04-11 18.26.10.jpg

ごちそうさまでした。5本ずつなんて、って思ってたのに、何本食べたかな?(笑)
「おきな」のママさんに話聞いてよかった!
2024-04-11 18.54.40.jpg

腹ごなしに夜桜鑑賞。歩きます。
2024-04-11 19.28.05.jpg

きれいです。
2024-04-11 19.29.24.jpg
2024-04-11 19.30.53.jpg
2024-04-11 19.33.41.jpg

ライトの色のせいか、ピンクっぽかったり、白っぽかったりします。どちらもキレイ。
静かでよい。

2024-04-11 19.34.52.jpg

そして、前日に続き、また寄っちゃいました。しかし、2階担当?のママさんは別の人でした。残念。
264373_0.jpg2024-04-11 19.47.51.jpg

最初2階はほかのお客さんいなくて。前の日にいた席があちらです。(笑)
2024-04-11 20.03.34.jpg

はわさび。
2024-04-11 20.03.47.jpg

たけのこ!よい出汁の味。
2024-04-11 20.04.51.jpg

前日のママさんが絶品と言ってたアジフライ。これを食べたくて来たのでした。
お刺身でも行けるアジのフライ。表面サクッ、中身フワッ。めちゃめちゃ美味しかった。
2024-04-11 20.10.25.jpg

ごちそうさまでした。この日もよく食べました。
ホテル帰って大浴場行って、おやすみなさい。。

ラベル:焼き鳥 福井
posted by suzukyon at 09:26| Comment(2) | 外ごはん(その他) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

2024福井の旅⑥三国の町散策。

4月11日(木)
東尋坊のあと、三国駅でバスを降りて、ここから相方の趣味の古い町散策スタート。

いきなり現れたキリン公園。ステキな名前。桜もキレイ。
2024-04-11 12.28.33.jpg

ですが、ちょっとシュールな。。(笑)
2024-04-11 12.28.48.jpg

桜、つい撮ってしまいます。
2024-04-11 12.33.09.jpg

コチラも立派。
2024-04-11 12.34.10.jpg

古い町並みです。こういう古いガラスとか大好き。
2024-04-11 12.45.55.jpg
2024-04-11 12.46.17.jpg

とりあえず、お昼ごはん。相方チェックしてくれていたお蕎麦屋さんへ。
2024-04-11 12.48.42.jpg

休みで旅だから!
2024-04-11 12.52.39.jpg

やはり、おろしそば。ですが、三国独特の、と記載あって、福井のとちょっと違うのかな?
2024-04-11 12.59.10.jpg

キマシタ!おろし出汁、大根の絞り汁だけで、大根おろしは入ってません。
このお店のオリジナルと。大根の辛味が強くて美味しい。ごちそうさまでした。
2024-04-11 12.56.19.jpg

町散策、コチラは一般の休憩場所としても開放してるとありました。古い物件を生かしててナイス。
2024-04-11 13.33.10.jpg
2024-04-11 13.40.44.jpg

またステキな物件が現れまして。登録有形文化財、旧森田銀行本店。
2024-04-11 13.44.48.jpg

中も開放されて見学できます。
2024-04-11 13.54.33.jpg

漆喰の天井がすごい!
2024-04-11 13.55.08.jpg

靴脱いで上がります。おじゃまします。
2024-04-11 13.46.08.jpg

重役室。
2024-04-11 13.46.36.jpg

2階から。
2024-04-11 13.48.33.jpg

会議室。この床!古いツヤツヤの床大好きな私にはたまりません。ここにうつぶせになりたい。。
2024-04-11 13.48.49.jpg

ありがとうございました!
町散策にもどります。ここも古い、コカ・コーラ看板がいい感じです。
2024-04-11 14.16.38.jpg

山車の収納庫、三国の町にたくさんありました。三国祭りで使用される人形山車の収納庫だそう。
老朽化したので、クラウドファンディングで改修、とありました。
2024-04-11 13.56.00.jpg2024-04-11 14.05.24.jpg

別場所で見た収納庫、2階の窓から「明智光秀」と見えます。お祭りも観てみたいですね。
2024-04-11 13.41.56.jpg2024-04-11 13.41.47.jpg

そして、所々、こういう青い暖簾がかかってて、「オーベルジュほまち三国湊」と書かれています。
こちらも古民家をリノベして、分散・滞在型宿泊施設として活用しているようです。
色々とがんばっているのですね。
2024-04-11 14.17.19.jpg

しばらくすると、見返り橋。
2024-04-11 14.24.32.jpg

振り返るとこんな。
2024-04-11 14.24.55.jpg

ここにもありました。
実際に予約ページ見ると、なかなかよいお値段ですが、ゆっくり泊まってみたい気もしますね。
2024-04-11 14.26.50.jpg

こちらは思案橋。三国湊の花街入り口なんですね。行こうか帰ろうか思案橋。
2024-04-11 14.57.05.jpg

三国えっせる坂駅前通り。えっせる坂、三国駅近いところにある、実際は階段、
写真撮ってない。。。(;^_^A
2024-04-11 15.07.47.jpg

駅到着。
2024-04-11 15.26.36.jpg

乗ります~。
2024-04-11 15.41.03.jpg

コンビニで買ったハイボール飲みながら、福井に戻ります。
2024-04-11 15.42.29.jpg
posted by suzukyon at 10:36| Comment(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする