2017年02月26日

平成29年 第7回 結の会 新年会でした。

2月19日(日)

もう1週間前の話ですが、毎年恒例、結の会の新年会でした。
去年の様子はコチラ
去年までは着物組と言われる上級者は各自着物、でしたが、今年は会の着物を作り、こんな感じ。
沖縄に生地決めに行ったのが去年の4月か。なつかしい。。
DSC_1990.jpg

全員演奏の「瀧落とし~鷲ぬ鳥節」「安里屋ユンタ」で開幕。
DSC_1989.jpgDSC_1992.jpg

乾杯後に着物組記念撮影。
DSC_2004.jpg

今年の司会は、くのいちと親方です。
DSC_2015.jpg

そして着物組の「かじゃでぃ風節」
DSC_2021.jpg

各チームによる演奏が続きます。
超たまごチーム「十九の春」
DSC_2063.jpg

横浜・昼チーム「大世栄(うぷゆうぱい)」
DSC_2097.jpg

川崎14時チーム「鳩間節」
DSC_2127.jpg

横浜・夜チーム「ましゅんく節」
DSC_2144.jpg

演奏と演奏の間では、ステージ係、ちんだみ(調弦)係ががんばっています。
DSC_2152.jpg

横浜・夜チーム「スンガー節」
DSC_2156.jpg

中山チーム「家庭和合(きないわごう)」
DSC_2170.jpg

川崎15時チーム「あがろーざ節」
DSC_2199.jpg

横浜・夜チーム「小浜節(くもうぶし)」
DSC_2235.jpg

風猫(かじまやー)「花ぬ風車(かじまや)」
DSC_2269.jpg

太鼓がさんちゃん→りっしーに変わりまして、「沖縄ジントヨー」
DSC_2282.jpg

ここで2月の誕生祝いタイム。
通常、川崎ゆんたくさんライブで会の月イチ誕生祝をしますが、2月は新年会で。
DSC_2300.jpg

そして川崎15時チーム「汗水節」
DSC_2306.jpg

辛ミカチ選抜隊2016「ヒヤミカチ節(辛口)」 
どんどん早くなっていくヒヤミカチ節でみんな必死。(笑)
DSC_2342.jpg

そして恒例の舞弦鼓さんとのコラボでエイサー。
DSC_2365.jpg

地謡(じかた)と手踊り2名が結の会から。
DSC_2391.jpg

今年も大成功!!(笑)
DSC_2447.jpg

そして、ワタクシも練習から参加した舞☆じっちゅの「くいちゃ踊(ぶどぅい)~六調」
竹富島伝統の踊りです。
地謡チーム。
DSC_2450.jpg

踊りチーム。一生懸命練習した甲斐ありましたね。
DSC_2466.jpg

「六調」で全員カチャーシー♪
DSC_2487.jpg

そして、いつもお世話になっている竹富郷友会の方々も参加してくださいました。
DSC_2513.jpg

いやささ ありっありっ!
DSC_2533.jpg

最後はスージーズ&月桃姉妹のライブ。
DSC_2541.jpg

また乾杯して。
DSC_2559.jpg

あちさんど~~!
DSC_2579.jpg

そして鳩間の港。
DSC_2615.jpg

DSC_2641.jpg

時間おしまくってましたがアンコールも。
DSC_2698.jpg

最後は竹富島のじっちゅ。
DSC_2716.jpg

ゆいさ!
DSC_2717.jpg

セットリスト
・島々清しゃ
・スクチナ兄さん
・なりたい節
・アヤメ音頭
・あちさんどー
・鳩間の港
・ハイサイおじさん~ちょんちょんキジムナー
・天川~豊年音頭
・じっちゅ


今年もよろしくお願いします。
DSC_2735.jpg

おつかれさまでした!
posted by suzukyon at 09:49| Comment(3) | TrackBack(0) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
沖縄音楽を楽しまれる方が、多いんですね〜。
私も三線・・・とか思っているんですけど。
近くにお教室があったのですが、時間が合わず・・・残念。。。
Posted by achami at 2017年02月26日 11:53
かなり楽しそうです!
Posted by らいおん草 at 2017年02月26日 16:24
achamiさん、
ワタシも、沖縄音楽好きがこんなにいっぱいいることが不思議です。(笑)
三線、カルチャーみたいなとこもたくさんあるので、探してみて~~!

らいおん草さん、
はい!準備とか大変だけど、楽しいこともたくさんあります!
Posted by lovin at 2017年03月02日 11:43
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック