5月5日(祝・金)
上総中野で1時間ぶらぶらして、小湊鉄道に乗り換え。

で、1駅で降ります。養老渓谷。

ここから里山トロッコ列車に乗るのです。
トロッコ列車は小湊鉄道の中でも養老渓谷から上総牛久の運行なんです。
予約しておいた整理券を購入します。そしてまた1時間ほど待ちます。。


駅前ではイベントみたいな屋台も出ていて、目に入った「いちじくミルク」のジェラート!!
お昼ごはんのあとのほうが?とも思いましたが、どうも売り切れそうな雰囲気だったので、
先に頂いちゃいました。

これ、ほんのり甘くて超おいしかったです。

そして、昼ごはん~~って駅前の食堂のぞいたら超満員。
デイリーヤマザキものぞいたけどお弁当的なもの見つからず、、先ほどのジェラート横で、
お稲荷さん購入して日陰でパクパク。(めずらしく写真無し)
駅前広場でやってたイベント的テントでビール購入。
買ってから、あ、ヤマザキで買えば定価だったのに、、と気づいたワタクシ。
350円だったなあ。ま、旅先なので気にしない!(笑)

そんなこんなしてる間にトロッコ列車の時間になりました。
これに乗ります。

トロッコ列車、屋根なしの展望車両と屋根ありの普通車両があって、当然屋根なしのほうが人気、
予約時にはもう無かったので、屋根あり車両です。でもこんな風に天井もガラス張りでした。

トンネルから出る瞬間!

最初のウチは写真撮ったり楽しんでましたが、だんだん慣れてくると、、睡魔が。(笑)
上総牛久でトロッコ列車にバイバイして、普通の小湊鉄道に乗り換えです。

コチラに乗って五井まで行き、内房線で千葉、千葉から横須賀線直通で横浜。

オツカレサマデシタ~~。楽しかった電車旅、往復327.2km。
帰りは海側に沿って外房線、内房線、っていうのも別の電車に乗れてよかったかも、ですが、
今回はトロッコ列車が5日しか取れなかったのでね~~。
お土産は、、1日目の「佐良屋」さんで食べて、ぜったいに買いたいと思った、鰹のなまり節に、
相方は趣味のご当地カレー。
なまり節は朝市でも見つからず、勝浦駅前のおみやげ物やさんにありました!


それと朝市で買った「たこ塩辛」。帰ってから見たら、容器の半分くらいしか入ってない。(笑)


でも美味しかったです。
房総半島横断旅、これにて終了!!アリガトウゴザイマシタ。
posted by suzukyon at 10:11|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
旅行
|

|
私も昨年やっと一周しましたが、まだまだ見どころがあるのが分かりました。
次回は参考にさせていただきます。(^-^)
いやいや、、かなりおおざっぱですよ~~。
千葉、ひろいですよね。関東近郊もまだまだ色々あるし、
行ってみたいとこたくさん!