会社辞めてからの生活周りの棚卸し備忘録、今回は冷凍庫。
会社時代の冷凍庫って、ほぼ保冷剤が占有してました。(笑)
なぜか?冷凍しても忘れちゃったり解凍が面倒で結局新しく買ったものを使ったりするから、
当時は冷凍するってこと自体しなかったんです。
しかし、会社辞めて時間出来て、食べ物を無駄にしたくない意識がさらに高くなったり、
畑始めたことも手伝って、収穫した野菜類はできるだけ無駄にしたくない意識で冷凍庫活用一気に増大。
でも最初のうちは、あ、期限切れる!と思ったらとりあえず冷凍庫へ。
そのまますっかり忘れてあっという間に1年とかありました。(笑)
冷凍したら、ちゃんと使わないとね。ちょうど舞天のキッチンバイトも去年の夏に始めてたので、
会社時代の冷凍庫って、ほぼ保冷剤が占有してました。(笑)
なぜか?冷凍しても忘れちゃったり解凍が面倒で結局新しく買ったものを使ったりするから、
当時は冷凍するってこと自体しなかったんです。
しかし、会社辞めて時間出来て、食べ物を無駄にしたくない意識がさらに高くなったり、
畑始めたことも手伝って、収穫した野菜類はできるだけ無駄にしたくない意識で冷凍庫活用一気に増大。
でも最初のうちは、あ、期限切れる!と思ったらとりあえず冷凍庫へ。
そのまますっかり忘れてあっという間に1年とかありました。(笑)
冷凍したら、ちゃんと使わないとね。ちょうど舞天のキッチンバイトも去年の夏に始めてたので、
こういうのも冷凍ありなのか!とか勉強になったし、最近は冷凍庫が常にいっぱい状態。
あと最近気づいたことなのですが、直接ジップロックに入れて冷凍すると、
冷凍臭(冷凍焼け)がけっこうするんですが、ラップで包んでからだとしません!
なので包めるものはラップしてから冷凍してます。
1.キノコ類
しいたけ、しめじは安くたくさん売ってるのを買ってきて、ジップロックに小分けして冷凍。
解凍せずそのまま使えます。毎日のお味噌汁にも超便利。

あと最近気づいたことなのですが、直接ジップロックに入れて冷凍すると、
冷凍臭(冷凍焼け)がけっこうするんですが、ラップで包んでからだとしません!
なので包めるものはラップしてから冷凍してます。
1.キノコ類
しいたけ、しめじは安くたくさん売ってるのを買ってきて、ジップロックに小分けして冷凍。
解凍せずそのまま使えます。毎日のお味噌汁にも超便利。


直売所で買ったやつなんかも同じく。
これもキノコと同じようにほぼ解凍せず使えるので、毎日のお味噌汁とかに便利。
3.ミニトマト
これも畑で採れたやつを丸ごと冷凍。ソース作るときとかね、そのまま使えます。
あとはソースにして冷凍。パスタにも使えるし、煮込み料理にも使えて便利。



4.マンゴー
最近、いただくことが割と増えて、一気に食べられず、カットして小分け、ラップしてからジップロック。
5.ぶどう
同じく。ただ、これはまだあまり考えてない時期にお義母さまにいただいたもの、
そのままジップロックしちゃって、1年以上経ってしまいちょっと冷凍焼け臭、
どうしようか??でしたが、先日サングリアにしてみたらイケました!
レモンと冷凍ぶどうをライチリキュールに漬けて、そこに安い赤ワインをドボドボ注いで冷蔵庫へ。


ライチの香りが効いて美味しかったです。時間の経ちすぎた冷凍ぶどう一気に処理終了。

あとは肉類、食パン、お餅、ごはん、等々、ラップ→ジップロックで冷凍。
あるもの買っちゃわないように、買い物前に一応冷凍庫確認しますが、
最近ではなんとなく何が入ってるかは頭に入ってて、
あれ使っちゃおう、とかで回転してます。回転し始めたら自然と上手くいくもので。
まあ、通常、主婦の方なら当たり前にされていることなのかと思いますが、、
ワタクシ的にはやっとこの程度なんです。(笑)
初めて知りましたわ〜〜!
キノコ類の冷凍はメカラウロコでした!
解凍しないでそのまま使えるし、冷凍した感無いので便利です!
定番でしたが(それをなかなか解凍しないという(^-^;)
素材で冷凍できるなんて、、さっそくキノコからやってみます。
ワタシも会社時代は同じく、、でも冷凍して安心しちゃって、
結局解凍しないで時間たって捨てる、てパターンがほとんどでした。。
キノコは本当に便利です!