前日の鳥どり丸疲れが残ってたので、ホッピーもナカ2杯で終了。
この日の話題は、最近の学校、家庭科の授業でも、包丁とか危ないから使えないみたいな話。
家庭による差がけっこうあって、家でごはんをあんまり作らないようなとこの子は、包丁に慣れてない?
まあ、包丁使い方、家庭科の授業で習ったような気もするけど、
そういうのも、お母さんたちのボランティアがないと、危ないから実習できないって。(驚)
理科の実験も同様らしいよ。実験しないって。つまらないね~~。。
あ、マッチも擦れないとかも?そうなのか~~。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
「危ない」を学ぶのも大事なのにねぇ〜。
ほんとにね~~。一部の学校だけだといいんですけどねえ。。
学校で怪我させるとすぐクレームするばか親が増えているということなんだと
思いますが、ちょっとくらい怪我したって、そこから学ぶことがあるのに。
そうなんですよね。学校によっても違うのでしょうが、
最近はなんか危ないことは避けようとか、そういう傾向にありますよね。