2020年01月29日

ビバ!昭和ナイトvol.5でした。


1月25日(土)

川崎ゆんたくさんで、ビバ!昭和ナイトvol.5でした。
今回もまた、ありがたいことに予約で満員御礼\(^o^)/ みなさん、昭和歌謡好きなんですね~。
昭和ナイトVol.5.jpg83679556_2705974976164676_8044330156061360128_n.jpg

ナオちゃん、ケイちゃん、ワタシは15時半に待ち合わせして、神座さんでおいしいラーメンチャージ!
DSC_1193.jpg


お店到着してセッティング開始です。
DSC_1194.jpg


オープニングは前回に続きエメロンズで「喝采」1972(昭和47)でした。

S__2727963.jpg


ありがと~~。


で、ワタクシたち。毎回衣装にも悩みますが、今回は曲構成からチャイナ。
沖縄石垣島の長寿バンド、白百合クラブな感じにしてみました。
-4449344647368449595_IMG_1569.jpg


ギターのぢぞ郎さんがまだ欠席なので、4人でなんとか。
S__9322573.jpg


ケイちゃんも三線弾いたり、ベース弾いたり、楽器を持ち替えて。
IMG_6571.jpg


そして、ワタクシもこの謎の楽器、カリンバを1曲がんばりました。
これを使ったのは、「夜明けのスキャット」。あの印象的なギターフレーズをこれで。
必死になってると、鼻の下が伸びる傾向にあります。(笑)
IMG_6542.jpg


毎回1曲くらい入るGSは「花の首飾り」。
最後にキャプテンズネタ、きんちゃんに「愛してるよ!」でバラを差し出す小芝居にも挑戦。(笑)
S__10633225.jpgS__10633226.jpg


一応カチャーシーもね。
IMG_6568.jpg


あっという間に終わってしまった。楽しい時間は短い!!
-4366374070249683902_IMG_1606.jpg


ご来場の皆様、アリガトウゴザイマシタ。
2717687413069450137_IMG_1610.jpg


セットリストは↓
1部 SE 太陽にほえろ!のテーマ

お富さん 1954(昭和29)

東京のバスガール 1957(昭和32)

夜明けのスキャット 1969(昭和44)

憧れのハワイ航路 1948(昭和23)

愛より青い海 1991(平成3・昭和66)

蘇州夜曲 1940(昭和15)

さいざんすマンボ 1954(昭和29)

豊年音頭~スーダラ節 1961(昭和36)

2部 SE Gメン’75のテーマ

恋のフーガ 1967(昭和42)

銀座カンカン娘 1949(昭和24)

東京ラプソディー 1936(昭和11)

花の首飾り 1968(昭和43)

桑港のチャイナタウン 1950(昭和25)

TOIKIO 1979(昭和54)

ハイそれまでヨ 1962(昭和37)

満州娘~さよなら港 1938(昭和13)1956(昭和31)

E.C.
TOIKIO 1979(昭和54)

終了後のおでんとソーキ。ゴチソウサマデシタ。
DSC_1198.jpgDSC_1199.jpg


お客様から、GSやってほしいとか、ベンチャーズやってほしいとか、たくさんのご要望ありました。
GS!もちろんやりたいよ~~~!
そして、ナオちゃんのお知り合いのベーシスト、モンキーファンで、奥様と一緒に東京ドームも2日間参戦って。
サンダーバードもお持ちとか。
色々つながって面白いです!!

ではまた。


posted by suzukyon at 11:22| Comment(4) | ライブ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昭和歌謡は限りなくありますね〜。
毎回選曲が大変そうです^^
Posted by achami at 2020年01月29日 15:03
achamiさん、
昭和、長いしね~。でも名曲多い!
やりたい曲いっぱいあって、選曲は楽しいのですが、
実演が厳しい!(笑)
Posted by lovin at 2020年01月31日 10:08
ジュリー♪(^-^)
昭和歌謡、今聞いても古さを感じないですよね。
歌詞もメロディーも、やっぱり昭和が好きです。
Posted by うつぼ at 2020年02月09日 20:46
うつぼ姐さん、
ジュリーはやっぱりかっこいい!
昭和の曲は、歌詞が厳選されてて、今の曲みたいに詰め込まれていないところもスバラシイです!
Posted by lovin at 2020年02月20日 12:05
コメントを書く
コチラをクリックしてください