2月16日(日)
令和になって初のスージー三線教室 結の会 新年会でした。
会場はいつもの川崎沖縄県人会館。朝11時から準備開始。あいにくの雨模様。。

準備もみなさん慣れてきてスムーズになりました。
着物組もさらっと着替え終わって13:30、開宴でございます。
1.赤馬節~しゅうら節 着物組

2.豊節 有志全員 ステージ下、自分の席でも弾いています。

3.綾風 有志全員

司会はおがGとマンボウヨーコ。

乾杯した後、10周年サプライズ企画スタート。
去年の10月くらいからお弟子さんたちがスージーに内緒ですすめてきたサプライズです。
ワタシも密かに関わっていました。(笑)
準備の間、アイマスクです。


準備完了で、まずくす玉、ですが、これは5周年の時にもズッコケたやつ?(笑)

今回は割れましたが、中の垂れ幕が降りてこず、持ってる棒を振ってなんとか。(笑)
そして、記念品が順番に。おがGさんデザインの結の会Tシャツ。
これは全員の分も作ってまして、ここにワタシも絡んでました。

この後、おがGさんの切り絵や、DVD贈呈、そしてキャンドルリレー。
DVDは、会に関わってくださったたくさんの方のメッセージ動画、2次会で上映。

さらにお祝いのオリジナル曲を演奏してくれました。スバラシイ。。
ありがたいことですね。
さて、本線に戻ります。
4.涙そうそう 超たまご1

5.芭蕉布 超たまご2

6.白浜節~はじうすい坂 着物組

7.勝連節~谷茶前 着物組

そして2月のハッピーバースデイ!おめでと~!

8.エイサー 仲順流り~久高万寿主~瀧落し
9.エイサー 与論ラッパ節~テンヨー節~五尺ヘンヨウ~唐船ドーイ

10.東崎 川崎教室+ぐるくん

11.泣かんきよー 横浜(昼)教室

12.天じゃら 川崎・中山教室

13.肝がなさ節 横浜夜教室

14.祝い種子取・六調・弥勒節 舞☆じゅっちゅ
グルクンの法螺貝で始まり始まり。
2年前と同じ演目でしたが、今回、ワタクシも踊りで参加。
前回は太鼓でしたが、太鼓は今回は相方という。

3回の練習も含めて楽しかった~~。

最後の弥勒節ではマンボウヨーコちゃんが弥勒様に。

オツカレサマデシタ!

15.ゲストの増田めぐみちゃん、古謡「今日が日(きゅーがぴー)」の太鼓と唄で参加。

16.ゲストの長間先生、とスージー。なれし古里、からのトーガレー。

17.スージーズ+月桃けいちゃん いただいた結の会Tシャツに着替えました。

会場もみなさんも。

全員集合!

10年、あっという間ですね。
またこれからも頑張りましょう。ありがとう~~~!!
同じ会場でそのまま2次会、やっと飲んで食べて20時、3次会会場へ移動。また雨ザーザーで。。
3次会は「うおや一丁」でした。オキナワベース、閉店しちゃったからね。。


生徒さんたちの一生懸命なお姿にスジ兄さんの指導ぶりを感じます。(^-^)
これからも一年一年充実されますように。
ありがとうございます!10年、あっという間ですね~。