7月26日(日)
喜納流アヤメ会、4月と7月の資格審査合格者の表彰式でした。
4月は、コロナの影響で表彰式できず、今回合同で。
会場のサパナマハル、コロナ対策のアクリル板も取り付けられています。

今回は急遽ワタシが司会。。
合格者のお名前、何度か読み間違えちゃって、、すみません。m(__)m

スージー教室、結の会からはシモちゃん、ヨーコちゃんが新人賞、おめでとうございます。

元住吉、さのちゅーとのりちゃんが優秀賞、カナさんが最高賞!!おめでとうございます。

幕開けはキヨ先生、スージー先生で、今アヤメでお稽古している「鶴亀節」~「めでたい節」(八重山)。
受賞者の演奏。
マスクのまま歌ったり、毎回マイク、三線をアルコール消毒、アクリル板の対策です。
シモちゃん「なりやまあやぐ」。
ヨーコちゃん「鷲ぬ鳥節」。

さのちゅ~「島々美しゃ」。
ノリちゃん「与那国の猫小」。

カナさん「春の唄」。

先生、久々の「とぅばらーま」!!!やっぱりすごいなあ。
こちらも先生から呼ばれて久々の二人羽織演奏。

キヨ先生は初!!さすがでした。
このあとも、演奏会は続いていて、先生に言われて、スージーズは「津堅海ヤカラー」。
4か月ぶりくらいに人前で歌いました。
マハルの美味しいお料理も、食べる、飲む時だけマスク外します。
空心菜炒め。
名前わからないけど、ちっちゃい肉まんみたいなやつ。

肉セット!
カレーとナン。
カレーとライス。カレーの種類は、シモちゃんオーダーだったので、わかりません。(笑)

ごちそうさまでした。
帰ってから気づいた、、マスクにカレーが!!m(__)m
posted by suzukyon at 08:59|
Comment(2)
|
アヤメ
|

|
おめでたい場でもいろいろ気を付けないといけないことが多くて大変かと
思いますが、早くそういう気遣いなく今まで通りに楽しく開催できるように
なりますように。
コロナがある限り、こういう世界に変わっていくのかなあ、って、
最近は思うようになりました。
でも、こういう注意が通常になって、こうやって今までやってたことも
出来てくるといいかなあと。