10月10日(祝・月)
祝日。元体育の日、10月10日は晴れの特異日だったのになあ~~。
マイファームのお芋区画、今年はサツマイモだったので、
相方の会社時代の後輩Fくんと娘さんと芋ほりしようって話してたのでした。
前回、試し掘りしたらもうイケる!だけど、ずっと雨マーク。そして、土日は相方とワタシ仕事、
Fくん親子は当然平日は無理だから、この日がちょうどよい祝日だったのでした。
数日前から、午後には晴れマークもついて予報だったけど、小雨が降ったり止んだりでした。
祝日。元体育の日、10月10日は晴れの特異日だったのになあ~~。
マイファームのお芋区画、今年はサツマイモだったので、
相方の会社時代の後輩Fくんと娘さんと芋ほりしようって話してたのでした。
前回、試し掘りしたらもうイケる!だけど、ずっと雨マーク。そして、土日は相方とワタシ仕事、
Fくん親子は当然平日は無理だから、この日がちょうどよい祝日だったのでした。
数日前から、午後には晴れマークもついて予報だったけど、小雨が降ったり止んだりでした。
黒マルチ外しながら掘ってます。そしてこんなに大きいのが。
オジサンたちも。(笑)
はい、採ったど~~~!相方は北海道育ちなので、芋ほりと言えばジャガイモ、
サツマイモの芋ほりはなんとハジメテ。
ジャガイモはツルについてこないので、拾う感じなんですよね。
なので、サツマイモのツルを引っ張って出てくる感じ、
「だからイモヅル式っていうのか!?」って。(笑)
サツマイモは実は初めてで、1ツルにもっとたくさん付いてるのかと思ったら、
そうでもなくて?でも大きいお芋がこんなに採れました。\(^o^)/
お借りしたサツマイモ畝はざっと耕して、抜いたツルを上に乗せてお返しします。
芋ほりの後はお昼ごはん。
Fくん作成のトリカラと娘さん作成の玉子焼き、イタダキマシタ。
美味しかった。ごちそうさまでした。
あっという間の2時間くらい、天気もイマイチでしたが、楽しんでもらったようで良かった。
持って帰ったお芋はベランダで乾かします。
カゴ1つじゃ足りずにこっちでも。表面乾いたら、新聞紙にくるんで追熟。
食べるのが楽しみです。