北海道日記の途中ですが、畑のほうも1週間前に行ったので、畑日記はさんでおきます。
10月22日(土)
北海道から帰ってきての畑。
10日前くらいに種まきしたけど、、、無事発芽していました!\(^o^)/
これはコカブ。

亀戸大根。

その他のハツカダイコン、葉ダイコンも発芽していました。よかった!
そして、9月に埋めておいた、ジャンボニンニク、むかごからの2年目もこんなに!(嬉)

ジャガイモ順調。

サトイモ、あともう少しで収穫。

エゴマはもう穂だらけ。まだ放置します。

ここから、アブラナ科の確認。この時期はみんな同じように見えますね。(笑)
カリフラワー。

キャベツ①。

キャベツ②、右の子はなんかに食われてますなあ。

スティックセニョール。


ロマネスコ。


キャベツ以外は、不耕起栽培で植えたから心配だったけど、今のとこ大丈夫そう。
モロヘイヤは、サヤがたくさんになったので片付けしました。
このサヤ部分、毒なんだって。

で、片付けた後に、またコカブとハツカ大根を蒔きました。

終了~。


アドバイザーさんから、ハイビスカスティーになるローゼルをイタダキマシタ。

コチラですね~。


色も形も可愛い。

別の日に、ハイビスカスティー入れてみました。ガクを外して、

お湯注いで。

ピンク色、ほんのり酸っぱくて美味しい。
ハーブティーって得意じゃないのもあるけど、これは好きかも。

ごちそうさまでした。
10月22日(土)
北海道から帰ってきての畑。
10日前くらいに種まきしたけど、、、無事発芽していました!\(^o^)/
これはコカブ。

亀戸大根。

その他のハツカダイコン、葉ダイコンも発芽していました。よかった!
そして、9月に埋めておいた、ジャンボニンニク、むかごからの2年目もこんなに!(嬉)

ジャガイモ順調。

サトイモ、あともう少しで収穫。

エゴマはもう穂だらけ。まだ放置します。

ここから、アブラナ科の確認。この時期はみんな同じように見えますね。(笑)
カリフラワー。

キャベツ①。

キャベツ②、右の子はなんかに食われてますなあ。

スティックセニョール。


ロマネスコ。


キャベツ以外は、不耕起栽培で植えたから心配だったけど、今のとこ大丈夫そう。
モロヘイヤは、サヤがたくさんになったので片付けしました。
このサヤ部分、毒なんだって。

で、片付けた後に、またコカブとハツカ大根を蒔きました。

終了~。


アドバイザーさんから、ハイビスカスティーになるローゼルをイタダキマシタ。

コチラですね~。


色も形も可愛い。

別の日に、ハイビスカスティー入れてみました。ガクを外して、

お湯注いで。

ピンク色、ほんのり酸っぱくて美味しい。
ハーブティーって得意じゃないのもあるけど、これは好きかも。

ごちそうさまでした。