2023年08月29日

8月の日々日記⑲京成立石 もつ焼 ミツワ。


8月25日(金)
3か月ぶりのオリンピア眼科さんのあと、向かったのは立石。
表参道から1時間くらいで到着。相方を待ちます。

2023-08-25 16.19.36.jpg

10分ほどで相方も到着で散策開始。
再開発で、ほとんどのお店が移転や閉店の立石駅北口地区です。
最近のNHK「72時間」でもやっていたました。
最初の目的地はこの奥のほうですが、まだ営業している鳥房さん、お客さん並んでいました。
あとで調べたら、8月末でいったん営業終了、移転されるとのことで、
みなさん、いらしてらしたんでしょうね。
2023-08-25 16.29.03.jpg

呑んべ横丁。
2023-08-25 16.29.44.jpg

かなり古い物件たち。歴史感じますね。
2023-08-25 16.38.14.jpg2023-08-25 16.39.17.jpg

道路廃止のお知らせ。
そう、9月1日から再開発工事始まるという情報だったので、相方が8月の間に行きたいと。
なので、オリンピアさんの後で時間も読めなかったけど、この日しか行ける日がなく、決行したのでした。
2023-08-25 17.00.41.jpg

ぐるりとまわって同じ場所に出てきました。列が伸びてます。
2023-08-25 17.07.47.jpg

この辺でおなかもすいてきたので、線路わたって、こちらもいい感じのアーケード。
2023-08-25 18.27.43.jpg

こちらに吸い込まれました。「もつ焼 ミツワ」さん。
369055021_7085097068186965_936595321905150812_n.jpg

瓶ビールで乾杯。
2023-08-25 17.24.03.jpg

壁にもメニュー貼ってありますが、元気なおねえさんが、店内小走りでメニューもってきてくださいます。
2023-08-25 17.24.19.jpg

モツ煮込みから。関東だともっと濃そうなイメージだけど、やさしい味、美味しい。
2023-08-25 17.24.46.jpg

アブラ。久しぶり!ジューシーです。
2023-08-25 17.28.44.jpg

軟骨と、頭赤身、(たぶんカシラ)、美味しい。
2023-08-25 17.37.23.jpg

これだけで一瞬お腹いっぱいになってしまい、レモンハイいただいて、
待ってる人や入れない人もどんどん増えてきたので短時間で退散しました。
いいお店でした。ごちそうさまでした。
2023-08-25 17.45.08.jpg

ちょうど電気ついたとこかな、と呑んべ横丁にもどって撮影。
2023-08-25 18.54.11.jpg

列はさらに伸びていました。
2023-08-25 18.55.46.jpg

もう1軒、と思ってたけど、暑さにやられたか、疲れたのでそのまま帰宅。
相方まかせでワタシは写真あんまり撮ってないけど、相方は立石満喫、ありがとうございました。
再開発が進んでいる地域、けっこう多いけど、古い昭和な風情がなくなって、
どこも同じような感じが増えてしまうのは残念、、再開発されても、その町の雰囲気を残してほしいですね。

帰って、85barで飲んで美味しかった知覧紅茶割りを再現。
知覧紅茶、この辺では見かけなかったので、ネットでポチっと買いました。美味い!
2023-08-25 20.53.06.jpg

おつかれさまでした。



posted by suzukyon at 08:33| Comment(2) | 外ごはん(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月26日

7月の日々日記⑭上野「旧 下谷小学校 校舎見学会」。


7月21日(金)
相方と上野へ。
駅、改修工事中?中もちょっと変わってたけど、外側も変わっちゃうのかなあ。。
2023-07-21 12.01.10.jpg

歩いて目的地へ。これまで外側からいいブッケンと眺めたことのある「旧 下谷小学校」
解体される前に、校舎見学会が3日間開催されたので、相方と、というか相方に付いて行ってきました。
2023-07-21 12.10.35.jpg2023-07-21 12.10.43.jpg

お邪魔します~。
2023-07-21 12.11.58.jpg

受付してから中へ。自分が通った学校ではないですが、
自分の小学校時代も、旧校舎はこんなだったかなあ?
この校舎は昭和3年に落成したそう、自分が通っていた小学校は、
確か2年生の時に新校舎になったので、年代的には同じくらいかもです。

2023-07-21 12.13.58.jpg

水飲み場。子供の身長に合わせてすごく低い。
そして窓に見える蔦がステキ。当時はなかったでしょうが。
2023-07-21 12.20.37.jpg

講堂。ステージの両サイドのデザインもステキ。最近はこういうの無いですよね。。
2023-07-21 12.30.44.jpg

中庭に出ます。
2023-07-21 12.35.40.jpg

2023-07-21 12.36.03.jpg

2階へ上がります。
2023-07-21 12.44.20.jpg2023-07-21 12.44.51.jpg

2階の廊下、床は板材。板の床フェチなワタシにはたまらない。。
2023-07-21 12.24.21.jpg

教室も。歩くと時々ミシミシいう音がとてもよい!
2023-07-21 12.25.42.jpg

2階の水飲み場。
2023-07-21 12.27.45.jpg

ステキな床と窓と蔦。
2023-07-21 12.46.18.jpg

すみません。廊下の板床写真、何枚も撮っちゃって。(;^_^A
2023-07-21 12.51.53.jpg

理科室。こういうの、懐かしいです。
2023-07-21 13.00.36.jpg

廊下、床、窓。
2023-07-21 13.02.19.jpg

3階の水飲み場。
2023-07-21 13.03.27.jpg

家庭科室。家庭科の授業、粉ふきいもとか、鰆の煮付けとか作った記憶。(ここではないですが。)
2023-07-21 13.09.25.jpg

3階からまた階段を上って(この階段もミシミシいい音がします。)
2023-07-21 13.20.03.jpg

屋上に出ました。
2023-07-21 13.17.29.jpg

スカイツリーが見えます。
2023-07-21 13.16.48.jpg

1階まで降りて、アンケート書いて、見学終了。
見学の方、けっこうたくさんいらして、だいたいは卒業生のような感じ、
同窓会的な会話や、当時の懐かしいお話が時々聞こえてきました。
お邪魔しました。ありがとうございました。
2023-07-21 13.26.59.jpg

外側を一周して上野駅に戻ります。
2023-07-21 13.28.24.jpg

暑い!お腹すいた!ということで、コチラでささっとカレー蕎麦、相方はカレーうどんいただいて帰宅。
2023-07-21 14.12.34.jpg2023-07-21 13.57.53.jpg

おつかれさまでした~~。

ラベル:小学校 上野
posted by suzukyon at 10:29| Comment(2) | 外ごはん(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月19日

6月の日々日記④アイソトープから4か月の伊藤病院。

6月9日(金)
雨の表参道。1か月ぶりの伊藤病院デイ。
2023-06-09 10.41.04.jpg

10時45分ごろ到着。採血はいつもほど混んでなくて10時55分に終了。
2023-06-09 10.46.52.jpg

ドトールまで行って時間つぶします。
2023-06-09 11.05.48.jpg

受付から30分後から「確認くん」で、だいたいの待ち時間が分かります。
とは言え、採血から1時間たたないと、結果でないので、だいたい1時間後くらいに病院に戻る感じ。
12時、あと8人、でもどりました。

Screenshot_20230609-111838.jpgScreenshot_20230609-112758.jpgScreenshot_20230609-120053.jpg
しかし!この日、自分の担当の先生、なんだか進みが遅くて。
12時40分、あと4人からなかなか進まず、12時50分にやっと診察。
2時間待ち、長かった。。

結果は。
前回高かった甲状腺ホルモン値、FT3、FT4とも基準内に入っていました。
ヨウ化カリウム丸1錠→2錠が効いているのでしょうとのこと。

それで、前回も話あったのと同じ、ヨウ化カリウムはそのうちエスケイプするのと、
多くとると甲状腺腫れるから、今回からメルカゾール系でしっかり下げていきますか、
と言われたのですが、、もともと、副作用的に好中球が下がって、メルカゾール→ヨウ化カリウム丸、
そのうちエスケイプするから、アイソトープで伊藤病院転院、という流れだったので、
ここでまたメルカゾール系っていうと、なんだかな?という感じなので、
副作用でなかった可能性は高いけど、納得感がない、と話しをしたら、
じゃあまたヨウ化カリウム丸2錠のまま、もし高くなったら、そこで考えましょう、
その間にアイソトープの効果が出てくることを願って。
ということになりました。次回、2か月後です。
2023-06-09 15.45.09.jpg


よかった。
メルカゾール系にするの、上記の納得感もあるのですが、別に理由もあって。
バセドウになって8年目、今までの感じで、メルカゾール系、一気に効きすぎる感じになることがあって、
そうなるとホルモン値下がって、寒がりになる、便秘する、食べてなくても体重増える、っていう
バセドウと逆の症状が出てくる、一番いやな症状。目や動機がなければ、少しバセドウに傾いてるほうが、
体調はいい感じなんですよね。そんなこと言ったら怒られるかもですが。

この1か月は気にせず食べてましたが体重ほんの少し下降、
ジム行ってることが効いてるのか、バセドウなのか?って思ってたけど、ホルモン値は基準内なので、
バセドウのせいではないことが確認できました。普通に体調よし。ジムのおかげかな。

あ、肝臓の数値ASTがまたちょっと、、でしたね。(;^_^A 飲みすぎか?
まいっか。

さて、予想外の2時間待ちで、お腹もすいちゃったので、何か食べて帰ろうかと。
病院出てすぐのネスパスに「へぎそば」の文字発見!
2023-06-09 13.25.07.jpg

吸い込まれました。新潟の物産があるネスパス、気になっていましたが、
地下に食事できるとこあるの、知りませんでした。
2023-06-09 13.23.13.jpg

へぎそば、いただきま~す。喉ごしよくて好きです。おいしかった!
2023-06-09 13.12.59.jpg

ごちそうさまでした。物産もぶらり。ニイガタ生まれのビールもたくさん置いてました。
2023-06-09 13.23.33.jpg

東横線での帰り、東白楽で降りてビッグヨーサンで買い物して帰宅。
夜は。
2023-06-09 18.35.26.jpg

ビッグヨーサンでぶりの切りたてが超安かったので、ぶりしゃぶ。
ショウガと大根おろしたっぷり。
2023-06-09 18.25.23.jpg

それと韓国風のヅケ。
2023-06-09 18.24.57.jpg

水菜、ネギ、エノキ、エリンギと。
2023-06-09 18.30.53.jpg

2~3回しゃぶしゃぶして、美味しかった!
2023-06-09 18.51.14.jpg


posted by suzukyon at 08:32| Comment(2) | 外ごはん(東京) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。