2022年02月07日

2月の日々日記④多国籍ワールド~県営いちょう団地~。


2月4日(金)
1週間前の左近山団地に続き、また団地見学。
相鉄線→小田急線、高座渋谷駅から歩いて10分ほど。
巨大な団地群が見えてきました。
IMG_20220204_120819.jpg


県営いちょう団地。神奈川最大の公営住宅だそうです。給水塔がステキ。
IMG_20220204_121852.jpg


昭和46年ごろに建てられたとのこと。この窓の柵は見たことないタイプ。
そして、右の写真の団地の階段側に接続されている細長い物体、後付けだと思うけど、エレベーターでした。
こんなのも初めて。
IMG_20220204_122017.jpgIMG_20220204_122844.jpg


駅に近いほうは、号棟の番号も80番台だったので、1号棟目指して川を渡ります。
後から調べてみたら、1~48棟が横浜市、51~84棟が大和市だそうです。(49から50棟は欠番)

川の両側、全部、団地群。すごい。

IMG_20220204_122948.jpg


そして、事前に確認していた6か国語で記載された看板発見!
IMG_20220204_123025.jpgIMG_20220204_123153.jpg



このタイプも見たことない、、2階に外からの階段が。
反対側から見ると、この1階は、ベランダではなく、直接外に出られる作りで、
そこに物干しや色々なものがある小さな庭みたいになってました。めずらしい。
IMG_20220204_125336.jpg


そろそろお腹も空いてきたので事前チェックしていた近くのベトナム料理のお店へ。
IMG_20220204_125626.jpg


Bánh mì Việt(バインミーヴィエ)。

IMG_20220204_130523.jpg


バインミー!ビール大丈夫か聞いたら、今は無いって。
(メニューにはあったけど、マンボウでアルコール提供やめてるっぽかったです。。
IMG_20220204_130114.jpgIMG_20220204_130246.jpg


キマシタ!相方が焼豚のバインミー、ワタシは卵焼きとソーセージの。
注文したときに、辛いのとパクチー入れて大丈夫か聞かれましたが、もちろん大好きです!
真ん中あたりで超辛いポイント来て、舌びりびり。パンもサクサクで美味しかった!
IMG_20220204_130950.jpg


ゴチソウサマでした。お会計しようと思ったら、お店のオネエサン、途中で外に出て行っていない。(笑)
しばらく待ってたら、「ゴメンナサイ~~。」って帰ってきました。のんびりしてて楽しいなあ。
午前中、曇ってたのが、食べ終わって外出たら青空!
IMG_20220204_133054.jpg


近くにもう1つ、「タンハー」というお店があります。
アジア食材って書いてあるけど、ディープなベトナム料理もあるとのことで、次回の宿題かな。(次回?)
IMG_20220204_133541.jpg


さて、曇りと青空だとこんなにイメージ変わります。
一番アジアンチックだった1号棟付近に戻ってパシャ。
IMG_20220204_134008.jpg


ベランダの洗濯物やパラボラアンテナ、置いてあるものとか、色合いとか、アジア。
IMG_20220204_134241.jpg


さらに、この団地にはマーケットが2か所。いちょうショッピングセンターと、
IMG_20220204_135027.jpgIMG_20220204_134851.jpg


いちょうマート。いちょうマートの中にはアジアの食材のお店ありましたが、今、買うモノないからな~。
IMG_20220204_141334.jpgIMG_20220204_141338.jpg


見た見た!と思ったけど、まだあります。
IMG_20220204_135721.jpg


最初の80番台に戻ってさらに先、30番台。中に保育園もある区画。

IMG_20220204_141731.jpg


この看板も6か国語!
IMG_20220204_141727.jpg


給水塔!青空に映えます。
IMG_20220204_142321.jpg


おつかれさまでした!満足~~。区画内には桜の木が多くて、春に来たらすごい景色かもしれないです。。

帰り、晩ごはんメニュー思い浮かばず、相方に何か食べたいものあるか聞いたら、
「鯵の南蛮漬け」って!「それは鯵が食べたいのか?南蛮漬けが食べたいのか?」って聞くと、後者。
だったら鮭とかのほうが簡単だから、って思って買い物寄ったら、、生鮭あったけど高い!
鯵、安かったから、、ちょっと面倒だったけど、捌きました。

IMG_20220204_165129.jpgIMG_20220204_165307.jpg


はい、乾杯!

IMG_20220204_181043.jpg


鯵の南蛮漬け、ピーマン無し、玉ねぎ、セロリ、ニンジンたっぷり、
あとはこれも安くて美味しそうだったイナダのお刺身、スジボコ焼いたのとかで。
IMG_20220204_180847.jpg


ごちそうさまでした。
東京19798 神奈川9032(このうち横浜市3686)大阪13561 北海道3543 沖縄709。

ラベル:団地
posted by suzukyon at 08:49| Comment(2) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月30日

1月の日々日記㉔左近山団地。


1月28日(金)
今週2回目のフタリ一緒のオフデイ。
どっか行きたい!って、お正月にやってた番組、「ウルトラマンDASH」に出てきた
「左近山団地」に行ってきました。団地に行ってくるって?(笑)
相方もワタシも、子供のころ団地に住んでたこともあってか、昭和の香りただよう団地好き。
この左近山団地は1967年から開発された大規模団地だそう。
団地全体として、おしゃれにリノベ?されてる感じ、
ショッピングセンターがあって、ウルトラマンDASHのロケもその辺りでした。
https://www.sakonyama-danchi.com/

二俣川駅から歩いて20分ほど、1-1号棟が見えました!
IMG_20220128_124642.jpg


その次に1-2。
IMG_20220128_124827.jpg


1-1は外壁も古いまま?な感じでしたが、1-2はこんな風に色も塗り直し、
デザインされたロゴ「左近山だんち」って入ってます。
IMG_20220128_124923.jpgIMG_20220128_124957.jpg


広場の先に、低層階が見えてきました。
IMG_20220128_131743.jpg


ショッピングセンター。
IMG_20220128_125431.jpg


反対側。ロケ、ここに「すしざんまい」社長、いましたね。(笑)
https://www.townnews.co.jp/0105/2022/01/01/606108.html
IMG_20220128_125727.jpg


広い公園もあっていい感じ。
ちょうど平日の昼ごろだったからか、子供は遊んでいませんでした。

IMG_20220128_131732.jpg


団地満喫!!
二俣川駅まで戻って、お昼ごはん。駅蕎麦系のお店で春菊天そばです。
IMG_20220128_135132.jpg


夜は、2日目おでん。
IMG_20220128_184946.jpg


と、買ってきたコハダ、野菜。ごちそうさまでした。
IMG_20220128_184852.jpgIMG_20220128_184903.jpg


東京17631 神奈川6469(このうち横浜市2378)大阪10013 北海道2775 沖縄1073。

ラベル:団地 二俣川
posted by suzukyon at 08:49| Comment(0) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月10日

1月の日々日記⑦2022初ジョギング。


1月8日(土)
相方が三線教室に出かけて、自分は予定無しの土曜日!
ということで、、7か月くらいぶりにジョギング行ってきました。
去年、昼間がヒトリ予定無しの木曜、土曜がジョギングデイでしたが、
5月からその曜日にワクチン接種会場仕事入れたのと、ちょうどそのころにバセドウ再発で、
そのまま中断。そろそろ数値も安定してきたので走ってみたのでした。
そういえば再発確定前、ジョギングしても息苦しくてアレ?って思った時期あって、
そのころもう再発してたんでしょうね。。
DSC_2211.jpg


寒さ対策でこの状態。
DSC_2208.jpg


臨港パークでいったん休憩。
DSC_2213.jpg


芝生にはまだ雪。
DSC_2214.jpg


帰りはこちら側を通って、

DSC_2216.jpg


みなとみらい大橋、アリーナ周辺ももうこんなに。
DSC_2221.jpg


息は苦しくなかったけど、、膝が。
そういえば走ると痛い右膝のあるポイントあったの、思い出しました。
前よりも痛いような、、、ずっと座って足組んでるのがダメ、な、ねじった感じなんですよね。
Screenshot_20220108-113645.jpg


ボチボチ続けますかね。
帰ってシャワー浴びて昼ごはん。リンゴのキャラメル煮とバナナ乗せてバタートースト。

DSC_2222.jpg


その後、再びみなとみらい方面、オーケーまで自転車で買い出し。

見てみたら、去年の同じ土曜日の日記、タイトル「1月の日々日記⑦2021初ジョギング。」だった。(笑)
そしてジョギングとオーケーって書いてて、同じ行動。土曜で混んでた!って。
でも今年はそうでもなかったです。時間帯かな?
帰り道、滝の川沿いの梅が咲きはじめていました。
DSC_2225.jpg


ボッチ晩ごはんは早めにプシュ。
DSC_2227.jpg


レンコンサラダ、ニンジンサラダ、残ってたスーチカをちょっと焼いて、
DSC_2229.jpg


レタスで巻いてイタダキマシタ。
DSC_2230.jpg


ちょっとだけ赤ワイン。

DSC_2231.jpg

相方も早めに帰ってきまして、なんかすごく眠くて22時半ごろオヤスミナサイ。

東京1224 神奈川354(このうち横浜市107)大阪891 北海道132 沖縄1759。
緊急事態宣言出したりしなくても、感染者数がどっと増えるとみんな自粛するのか、
お店の予約も減ったりするそうですね。
どうなっていくのか??オミクロンは肺まで行かないで熱、咳、風邪の症状って言う話、
だとしたら、オミクロンって分かったら、風邪薬でいいんじゃ?
風邪薬も症状緩和であとは本人の抵抗力、ですよねえ。ダメか?m(__)m

ラベル:ジョギング
posted by suzukyon at 09:34| Comment(4) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。