2021年10月10日

10月の日々日記⑥今年70周年の野毛山動物園。


10月8日(金)

相方もお休みのスジ家オフデイ金曜日。先週は台風16号の中、007でしたが、
今週はいい天気なので、ひさしぶりに野毛山動物園へ。歩いていったけど日差し暑くて汗だくでした。
前回、去年の6月だった。(;^_^A

吉井さんのお誕生日、おめでとうございます。m(__)m
DSC_0289.jpg


目的はキリンのそらくんとモミジちゃんなのですが、順路通りに進んでライオンとトラのオリ前。
工事中みたいなコーンが置いてあります。なんでかな?って思ったら。
DSC_0293.jpg


ライオン、トラもコロナ感染した事例あって、ソーシャルディスタンス。
DSC_0292.jpg


さらに、トラは上野へ。ライオンのラージャーくん1頭だけがいましたが、暗くて写真撮れず。
時々すごく吠えてたのですが、小さい子供連れの親子がやってきたときも吠え始めて、
3歳くらいの男の子が、ものすごいスピードで逃げていきました。お母さん、追いつけないほど。(笑)

DSC_0291.jpg


ライオン前でちょっと休憩して、目的のコチラ。
そらくんは柵の近くに!\(^o^)/
DSC_0295.jpg


なかなか正面を向いてくれません。
DSC_0296.jpg


スマホで撮り続けてこれがぎりぎり。やっぱりこの目がなんとも言えない。かわいい。

DSC_0302.jpg


家族連れと、三脚付きの一眼持ったヒトが来たので、いったん隣のフラミンゴまで。
DSC_0307.jpg


すると、そらくんが移動してきたので、またキリン前へ。(笑)

DSC_0316.jpg


だけど思いっきり逆光だよ~~。
DSC_0312.jpg


すぐに戻って行ってしまいました。。
DSC_0317.jpg


しばらくキリンを離れて、騒いでいるアカエリマキキツネザルを観たり、
顔がものすごく人間っぽい(竹下元首相みたいだった。)フサオマキザルを観たりしましたが、
オリの目が細かいので写真撮りづらいんですよね。
こんな感じ。コンドルだったと思うけど、ずっと羽広げたままじっとしてるんですよ。
見て~~!っていうこと?(笑)
DSC_0318.jpg


ペンギンちゃんはオリ無いので撮りやすい。でも日影無くて暑くて暑くて。

DSC_0320.jpg


Uターンして、またキリン。さっきは近くに来てくれなかったモミジちゃんです。
DSC_0338.jpg


正面は向いてくれませんでしたが、振り返り美人的な流し目がステキ。

DSC_0329.jpg


ずっとこんな感じでした。またね。
DSC_0332.jpg


レトロな市電もまだ健在でした。野毛山動物園、今年70周年だったんですね。
DSC_0341.jpg


人間のモグモグタイム。ひだまりカフェでおにぎりでした。
中にあるモニターで野毛山動物園70年の歴史映像が流れてて、
このひだまり広場が、ゾウの「はまこ」さんがいた展示場のあった場所だったって知りました。
昭和な映像満載でいい感じ。

DSC_0344.jpgDSC_0343.jpg


帰りも歩いてだいたい9km。おつかれさまでした。

Screenshot_20211008-124012.jpgScreenshot_20211008-152052.jpg


近いんだから、もっと頻繁に会いに行けばいいんですけどね。坂がすごくて。(;^_^A
はい、また近いうちに!

posted by suzukyon at 11:38| Comment(2) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月27日

3月の日々日記⑳横浜地方気象台の標本木。


3月24日(水)
相方の教室がお休みになったので、ウォーキング。
経由地の桜木町。ロープウェイのステーションがもう出来上がった感じ?
DSC_3577.jpg


ヨコハマエアキャビン。
前回通った時は、試運転なのか、ゴンドラが動いてたのですが、この日は見当たらず。
4月22日開業予定だそう。

DSC_3579.jpg


関内を抜けて、元町の端っこへ。
DSC_3582.jpg


そして坂を上って目的地到着。横浜地方気象台です。
DSC_3584.jpg


神奈川のソメイヨシノ、標本木があるとのことで、行ってみました。これがその標本木。

DSC_3585.jpg


ちゃんと看板がありました。ソメイヨシノのほかにも紫陽花とか、いろんな標本木がありました。

DSC_3588.jpg


横浜地方気象台、港の見える丘公園と外人墓地のすぐ側です。
DSC_3583.jpg


帰りは港の見える丘公園を通って。
港側を見下ろすと、右側に赤いキリンがいっぱい。
DSC_3590.jpg


左側にはガンダム。

DSC_3592.jpg


フランス領事館遺構なんかも残されています。いい廃墟感。
DSC_3598.jpg


お腹が空いたので、中華街に寄ってお昼ご飯。

DSC_3605.jpg


可能な範囲でマスク着用でお願いします。はい! たくさん歩いたので、麦ジュースをイタダキマシタ。
店内4組くらいのお客さまいらっしゃいましたが、みなさん静かに食事されてました。

DSC_3604.jpgDSC_3599.jpg


水餃子、ピータン豆腐、空心菜炒め。久々にこういうの、美味しかったです。

DSC_3602.jpg


ハマスタ横の横浜公園はもうチューリップがこんなに。
DSC_3607.jpg


毎年恒例ですが、今年もきれいですね。
DSC_3608.jpg


関内から電車に乗って帰宅。10kmくらいの散歩でした。
晩ごはん、草多めで。

DSC_3618.jpg


1パック200円でゲットしたマグロのあら。
またステーキにしようと思ってたのですが、開けてみたらけっこう血合いも多くて、
骨もあって、キレイにカットできなかったので、唐揚げにしました。
カレー風味と半分づつ。
DSC_3619.jpg


毎度おなじみの大根納豆サラダも久々登場。

DSC_3621.jpg


ごちそうさまでした。
東京420 神奈川128(このうち横浜市44)。


posted by suzukyon at 08:15| Comment(2) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月09日

3月の日々日記⑥とうとう捨てた縫いぐるみ達。


3月6日(土)
曇りですごく暖かかった日。
気分的に、ダラダラしたかったのですが、土曜なのでジョギングです。
前回の続き、いつもの道にある寺院を1つパシャ。

⑤浄瀧寺
DSC_2984.jpg

ここは、友人のご親族のお墓があります。
DSC_2987.jpg


そのまま定点観測場所へ。
A.東高島廃線橋梁。
DSC_2990.jpg


B.コットンハーバーから山下公園方向。
DSC_2992.jpg


久々にスターダスト前にニャンコ。
DSC_2994.jpg


あら、前に見た子とは違う子だ。

DSC_2995.jpg


C.進入禁止直前の瑞穂橋からのみなとみらい。
DSC_2998.jpg


ここは、神奈川水再生センターです。
DSC_3000.jpg


鳥ちゃんがソーシャルディスタンスとって並んでいます。
DSC_2999.jpg


はい、オツカレサマデシタ。

Screenshot_20210306-121548.jpgScreenshot_20210306-121558.jpg



帰って、この日やろうと決めてたこと、、とうとうこの子たちを捨てることに。
いつ買ったんだろう??のクマちゃんたち、そして右は誕生日にいただいた、スズカマンボ。
競馬で最初に当てたのが、マンボちゃんだったんですよね。
何度も洗濯したりしてたけど、もう埃もすごくて、他のものを色々片付けたり捨てる中で、
不要だけど、捨てにくい系。さすがにそのまま袋に入れる気になれず、新聞紙に1つずつ包んでから。
DSC_3005.jpgDSC_3008.jpg


やることやって、ヒトリ夜ご飯。

DSC_3011.jpg


腸活アイテムの酢キャベツ食べてから、
パクチーレタスサラダとベーコン、畑スティックセニョール、など。
DSC_3013.jpg


ゴチソウサマデシタ。

東京293 神奈川113(このうち横浜市52)。

posted by suzukyon at 09:43| Comment(2) | ヨコハマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。