2020年07月16日

7月の日々日記⑩レジ袋有料化とコンポスト。


7月13日(月)
唐突ですが、レジ袋が有料化されましたよね。
もともとエコバッグなどは持ち歩いて使っていたので、それに関しては特に気にならないのですが、
ゴミ出し?どうしようかな、と。

横浜市では、ざっくり分けると
週に2回、「燃やすごみ」、あとは「ビン、缶、ペットボトル」1日、「プラ」1日、なので、
ウチでの分別は、①燃やすごみ、②缶(地域の分別で缶はさらに分けてるのです)、
③ペットボトルとビン、④プラ、の4種類。それ以外のたまにしか出ないゴミは別途。
で、①④はキッチンでレジ袋をかけるタイプを使っていました。
DSC_4182.jpg


①は週に2回まとめて捨てる、②③はベランダの大きなゴミ箱の中の45Lの袋、
④はレジ袋いっぱいになったら、45Lの袋に移していました。

で、どうせ移すんだから④はゴミ箱を使うことにしようかと、雨が降る前にウォーキング兼ねてニトリへ。
しかし、この手のゴミ箱、蓋を足で開閉とか、キャスターがついていたりとか、シンプルな形のがなくて。
プラゴミは、水分ついてたり、けっこう汚れるので、軽くて簡単に水洗いができるものがほしかったのです。
で、なんかないかな~~と店内をウロウロしてたら、見つけました!
ちょっと小さ目だけど、1日ごとに袋に移せばいいや、ついでに生ごみ系もこれにするか、ということで。
別売の蓋も1つ購入しました。
DSC_4187.jpgDSC_4188.jpg


それともう1つ、コンポストにチャレンジ。
前々から気になってたんですが、虫とかちょっと怖いかな、と二の足を踏んでたんです。
でもネットとかで見たら、たんぱく質系のものは避けて、野菜くずとかだけなら虫は大丈夫そうということ。
で、100均でバケツを2つ(これは150円商品でした)、ネットで腐葉土を購入。
DSC_4200.jpg


腐葉土、野菜くず、ウチにあった糠をいれて混ぜて、上にまた腐葉土をかぶせて、布で覆って放置。
DSC_4199.jpgDSC_4202.jpg


野菜くずが新たにでたら、また入れて、腐葉土かぶせて、てやってます。
上手くいくかな??また報告します。

ニトリ帰りは海側を通って。
できたばかりのパシフィコ横浜ノース。
DSC_4168.jpg


上の通路を通って臨港パークへ入ります。空はどんより。

DSC_4170.jpg


船が向かってくるな~と思ったら、マリーンルージュでした。赤レンガに帰るとこですね。
DSC_4174.jpg


雨がパラパラしてきたので、日産ビルの中を通って帰宅。
久しぶりにポルタ地下街なので、「沖縄時間」前を通ってみたら、
タケ店長がちょうどお店の前にいて、立ち話してきました。
コロナの件で周りのお店も閉まるとこも多いらしい。
6月末くらいからちょっと戻ってきたけど、このところの新規感染者増のせいか、また最近は、、って。
やっぱり、国とかからの自粛要請っていうより、
みなさん、個人の判断で飲食店行かないとかになってるんだろうか?
Screenshot_20200713-130950.jpg


手抜きの昼ご飯、久々カップ麺。
この辛いシリーズ、好きなんです。
DSC_4183.jpg


一口食べてから、辛さ調節パウダー追加。

DSC_4185.jpg


全部入れ!\(^o^)/ さすがに辛かったけど、大丈夫、ごちそうさまでした。

DSC_4186.jpg


夜はいつものようにお義母さま宅で乾杯。

DSC_4192.jpg


生麩の肉巻き。
DSC_4193.jpg


マグロ?ごちそうさまでした。
DSC_4194.jpg




posted by suzukyon at 11:03| Comment(2) | 諸々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月08日

緊急事態宣言出ましたね。

昨日の緊急事態宣言が出てすぐに、
舞天ママからスタッフLINEにお店お休みする旨連絡きました。(早!)
元々4月の3日から15日までライブは中止ということになってたけど、
この件でお店もお休みに。
神奈川県としては飲食店や遊興施設の休業要請は盛り込まれなかったけど、
前にも書いたっように、やっぱりアルコール入ると、自分も含めて声大きくなるし、
ワーワーなるし、近くなるしっていうの実感してたから、
お客さんどおし、お客さんとスタッフ、と考えると正しい判断と思います。
逆に、休業要請なんで盛り込まない!??
他国に比べて甘い気がします。これで押さえ込めるのかなあ。。。

と、いうことで、もともと減ってたライブとバイト、これから1か月くらいゼロになったよ~。
そして、1か月くらい、毎日ごはん作るのか!ってことに、昨日気付いた。(笑)
こんなことも人生初だな~~って思ったけど、
そういえば、会社辞めて、バイト始めるまで1年くらい、あの頃って日々何やってたんだっけ?って
当時のブログを見てみました。(会社辞めてちょうど5年たったのね。。)

当時は日々日記は書いてなかったので、ほんとにウチゴハンの日記が無い!
ハローワーク行ったり、
ベアードビール飲みに行ったり、
うつぼ姐さんとカタプラーナとか、
野毛山動物園行ったり、映画見たり、
やっぱり昼間はジョギングとかウォーキングとか、あと退職金関係があったので銀行行ったり、
映画行ったり、部屋片づけたり、なんだかんだやることあって、
夜はライブやったり、ライブ行ったり、飲みに行ったりしてたんですね~。

今のこの状況では飲みには行けないけど、外の散歩やジョギングはいいそうなので、
ウォーキングとかしつつ、毎日ごはん作ろう!(笑)
医療機関の最前線で対応してる人たちのことを想像したら、
お酒飲めて、そこそこ美味しいもの食べられるってずいぶん幸せ。

昨日のみなとみらい。桜が散り始めて、ツツジが咲き始めていました。
DSC_2576.jpg

posted by suzukyon at 12:37| Comment(4) | 諸々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月06日

新型コロナの件で思うこと色々。

コロナの件で思うこと色々。

其の一
2枚のマスクいらないから、
医療最前線で戦ってくれてる人たちとか、お客さん来なくて大変な飲食とか、
ライブハウスとか、スポーツジムとか、いろいろ大変なところにそのお金を使ってほしい、
って思ってる人がたくさんいるんじゃないかな。

ほんとに望んでるのは、マスクもらうことじゃなくて、普通にお店で買えるようになること。
そういうことを考えてほしいんだよね。
会社員時代、部品メーカーさんとかが自然災害とかの被害受けて、
生産できなくなったりしたことも何回もあって、
そういうとき、ほかのメーカーを探して作ってもらう、とかそういう対応を何度もしてきた。
企業ってそういうもの、だって、作れなくなったら大変な損害出るわけだし、お客さんにも約束してたり、
なので必死だった。調達の部門がそういうのをできるメーカーさんとか探して探して、
設計はそこで作れるか検討する、通常の業務止めて、代替部品検討とかする、
遠いところで起こった災害でも、そういう時は大変だった。でもなんとかするんだよね。

だから、なんで、わが国のトップの人たちがそういうことできないのか???
?マークいっぱいついちゃう。

そして、この2,3日、もっとか、テレビつけてても、最前線のお医者さんたちが
「もう医療崩壊起こる」って言ってて、同じことを毎日毎日見て、
なんか毎日同じこと聞いてるな、って感じ。それって、この状況を訴えてるのに、
答えてないから、だよね。小池さんは、軽症の患者をホテルにうつす、とか具体的に色々動いてるのが見える、
けど、もっと上は何してんの?あと、神奈川県もどうなってるの??って疑問。
医療現場、どんだけ大変な状況か、ちょっと想像するだけでわかるよねえ。。


其の二
自分も甘く見てた。当初、自分はかからない、かかっても軽症なはず、なんて思ってたけど、
この数週間、いろいろな事例を見て怖くなってきた。かかるのも怖い、誰かにうつすのも怖い。

外出自粛要請が出る前の3月。
後から思うと、もしかしたらクラスター発生してもおかしくないと思える日が何日かあった。
症状無くても感染させる、2週間の潜伏期間、なので、それぞれの日から2週間後まで、
そこにいた誰にも何も起きてませんように、、って変な緊張感が後から襲ってきて、
毎朝晩体温計って、2週間たって、ほっとする日々。(反省)

3月4日のさんしんの日イベント。→3月18日。
3月14日の同期会。→3月28日。
3月17日の舞天飲み会。→3月31日。
3月21日のゆんたくライブ。→4月4日。

居酒屋さんに行くのでも、それほど混んでないお店で、夫婦で、とかヒトリで、
静かに飲むんであれば大丈夫なんだろうと思うけど、
↑は、けっこう混んじゃって、そして、酔っぱらうと大声で話すような状況もあったり。

3月21日以降は、バイトには行ってたけど、それ以外は買い物くらいしか外出してない。
しかし、最後の2週間後の4月4日、夕方からなんか体調、というか体温調節が変、
手足冷たくて顔が熱い、だるい、ような状態。
しばらくしたら治ったけど、寝る前に体温計ったら37℃????
2、3回計りなおしたりして、、もし誰かにうつしてたら???(不安)
朝起きたら、普通になってました。自律神経かなあ。
そして思い出した、もしかしたら持病(バセドウ)の再発のほうか??
ほかにもちょっと症状がそれっぽいのもあって。
うーむ、、まあこっちは1か月後に病院行くからそこでわかるでしょう。

とりあえずその後元気です。


其の三
何をもって、通常にもどるのか?
3月26日くらいからの自粛要請→結果が出るのが2週間後、つまり今週の中~末、
ここで感染者数が下がってれば自粛の効果出てる!もう少し頑張ろう!てなるけど、
じゃあいつまで?
薬ができるまで?それって1年以上?抗体がみんなにできるまで?検査する??
クリアな条件をもって自粛解除じゃないと、解除されても怖いし、出かける気にもならないような。。


其の四
移動しないで。
軽井沢や石垣島に日本人の旅行者が増えてるって話。
無症状でも感染してる場合があるんだから、動くなっていうのが本来の自粛の意味なんだよね。
行かないでほしい。
宮古島、竹富島でお店をやっている知人が続々とお店閉めています。
SNSから抜粋。

「新型コロナウイルス蔓延防止の為、明日、4/5より【営業自粛】当面の間、休業致します。
☆スタッフも含め家族近親者を守る為の決断となります。
ご来店頂くお客様の9割が観光で後来島頂く方ばかり…日々のコロナウイルスの状況を見ながらの営業とさせて頂きましたが…やはり、『移らない!』のがベストでありますが…感染してても、
症状が出ない事も多々、誰が菌を保有してるのかわからない状況。
ここまで来ると、観光客だからって線引きも出来ない。
県内でも日々感染情報入って来てるし…『移さない!!!』も含めての自粛です。
皆様のご理解とご協力宜しくお願い致します。」

「毎日どうしようか悩み毎日ドキドキ、、、沢山のお客様と接する私が保菌者だったらとか、、、
あの日か?!と後悔する日が来るかもしれないと思いながら仕事するのをやめにしようと思います
母は免疫の持病がありステロイドを服用しています
母の命を守る為にもそしてやらぼは、島の子供達も、島のおじーおばー達にもよく来てもらえるので
島人の命を守る為にもどれくらいになるか解りませんがしばらくお休みします
今度は、生活できるか?でストレスたまりそうですが、
国が1日も早く難しい手続きなしで支援してくれる事を期待しながら
コロナが終息するのを、特効薬ができて皆さんが元気になるように祈りながら
過ごしていこうと思います!!」

こんな状況です。もともと病院も少ない離島、ウィルス持ち込まないでほしい。


其の五
「酒場に行かないで」ではなくて、「酒場閉めて」。
自粛要請なので、行かないで、なんだろうけど、お店やってるほうから見たら、生殺し、みたいな。
閉めてって要請できないのは、保証できないからかなあ?
こんな状態で、大手はお店閉めてますよね。(鳥貴族とか、塚田農場とか)
でも、中小、個人店は難しい。
自分の知り合いのSNS。
「市長 知事 総理 お願いです
もうお店開けるな 保証もしないけど

お店開けるな 頼むから開けるな これ以上営業するな

って言ってください。僕たち閉めます。

給料払います。真面目な日本人です お国の一大事です 従います。

保証できないなら できないでいいっス

お願いしてくれたら 僕たち従います!!

もうわからんです。

善と悪がもうわからんです。

だからお願いです 言ってください お店開けるなって!!」

もうわからんです」が、心痛いです。
自分で判断しなきゃいけないところに、たくさんの人がストレス抱えてると思う。
そういうストレスなくしたいよね。



明日あたり、緊急事態宣言が出されるのかな?
自分が生きてる間に、こんなことが起こるなんてね。。

以上、最近悶々と思ってたこと、でした。
さ、今日はもう買い物行ってきたし、これからミシンで遊びます。
DSC_2560.jpg
ラベル:新型コロナ
posted by suzukyon at 13:40| Comment(3) | 諸々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。