2023年07月19日

映画「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」

東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編
7月5日(水)に前編の「運命」、
5e1c41ef9a8b99ba.jpg

7月13日(木)に後編の「決戦」観てきました。
a4aaad52e5a19b5e.jpg

2021年に公開されていた1作目を地上波で観たんだったか?
イマドキ男子勢ぞろいのクローズZEROみたいなヤンキー映画かと思いきや、
タイムリープものなのね?って。
面白かったけど(好きな系)、今回も地上波かプライムとかでいっか、と思ってたのに、
最近、山田裕貴くん割と推してるし、急に観たくなって、後編始まったときに前編まだやってて、
ちょうどタイミングよかったので相方と映画館に行ったのでした。

内容はいろんなところで出てるので置いておいて、
好きな俳優さんが、どういう役をやってるのが好きか、っていう個人的好みがよくわかっちゃいました。(笑)

山田君は、この役もよいけど、今の大河とか、朝ドラ「なつぞら」、
前クールでやってた「ペンディングトレイン」とかの役が好きかな~~とか。

一番好みが出ちゃったのが、間宮祥太朗くん。
最初に認識したのが、映画「帝一の國」の氷室ローランド役だったのですが、それとか、
この映画では一番いやなやつ稀咲鉄太、ナンバMG5のヤンキー&ちょっと変とかダメな系がすごく好きなので、
今回の月9、まったく観る気が起こらず。(笑)

話それるついでですが、同じく月9に出る神尾楓珠くんもけっこう好き
(結局きれいな顔が好きって。笑)なのですが、この方もナンバMG5出てて、
そのイメージのほうが好きだし。(;^_^A

東リベに戻って、、今までほぼ認識してなかった眞栄田 郷敦くん、超キレイな顔。
ドラマ(エルピスとか、キン肉マン)とかで観てたのに?気づいてなかった感じ。
こんなに精悍な顔だったっけ?みたいな。あ、今の大河ではやっぱりキレイと思って観てますが。(;^_^A
喧嘩シーンのアクションももちろんかっこよかったし。再認識。

で、キレイな顔が好き、と書きましたが、吉沢亮くんとかはそんなに好きでもないんですよね。
超キレイな顔なんだけど。(笑)

そんな感じ(どんな感じ?)で別の楽しみ方もできる「東京リベンジャーズ2 血のハロウィン編」でした。

ラベル:T JOY横浜 映画
posted by suzukyon at 08:35| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月04日

映画「怪物」

大阪日記、2日目終わったところですが、「怪物」観てきたので。

6月2日(金)
日本中に線状降水帯が、という雨雨雨の金曜日、ジム行こうか悩みつつなんとなくやめて、
相方と「怪物」公開初日に観てきました。

7bc3679d662133c2.jpg

カンヌの影響もあるのか、TJOY横浜初日、複数のスクリーンですごい上映回数。
ワタシタチが観た回もほぼ満席でした。

学校で起こったある事件から、、と予告にもありますが、はたして事件だったのか?
という、それぞれの立ち位置、目線から描かれて、解かれていくような映画。
カンヌの脚本賞、たしかにずっとくぎ付け、そして、それぞれの目線に戻って、またその場面、
というところが自然に見えてくる描写は秀逸でした。
そして、美しい最後のシーン、子供のころ初めて観て、どういう感情か説明できないザワザワを感じた、
「小さな恋のメロディ」のラスト、トロッコのシーンを思い出していました。

安藤サクラさん、永山瑛太さん、田中裕子さんがまたスゴイ。
最初のほうのシーンでは、全員嫌いになるくらいに、その役を演じられて。
しかしそれ以上に子供役の二人がスバラシかったです。。
ラベル:カンヌ TJOY横浜
posted by suzukyon at 10:10| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月25日

映画「デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・ドリーム」

4月19日(水)
公開されてから3週間くらい経ってしまったのですが、ようやく観てきました。
キノシネマみなとみらい。
595559de9068cc95.jpg

ドキュメンタリー映画だけど、ボウイを知っているほかのミュージシャンとか関係者が彼を語る、
という、よくあるものとは違って、全部ボウイ本人がしゃべってるもの(当時のインタビューはあったけど)
をつないで、ボウイの内面を探るような作品という印象でした。

有名なベルリン三部作とかもあるので、常に変化を求めて、住居も移したり、っていうのは知っていたけど、
ほんとに、変化すること、を自分に課していたようなボウイ様でした。

ミュージシャンというか芸術家、
なんか、映画公開時期に前後して、ユキヒロ氏と教授が亡くなって、そのことも映画観ながら頭に浮かんでて、
高橋幸宏氏、坂本龍一氏、二人とも訃報の時、ミュージシャンではなく「音楽家」って報じられましたよね。
ボウイさまは「芸術家」、自分自身を芸術作品にしようと変化したような。
やっぱりすごいなあ。1回だけだけど、ライブに行けてよかった。

そして、、昔からのたくさんの映像が流れ、その中にモンキー吉井氏をたくさん見つけてしまいました。
ロックスター、改めてどんだけ好きなのか、よくわかっちゃったな。。
posted by suzukyon at 10:39| Comment(2) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。