2019年11月03日

2019秋の沖縄旅行⑪種子取祭2日目 庭の芸能。

10月21日(月)

種子取祭2日目、1日目は見られなかった庭の芸能をがっつり。
DSC07411.jpg


棒、かっこいいです。
DSC07422.jpg


特に4番棒のカマが一番好きかも。
DSC07425.jpg


棒のあと、太鼓、マミドー。
その次が大好きなジッチュ。ユイサ!
DSC07429.jpg


マサカイ。

DSC_8954.jpg


祝い種子取。これだけの人数いるので迫力あります。

DSC_8956.jpg


DSC_8959.jpg


腕棒(うでぃぼー)。これもかっこよくてちょっと笑いのおきる女性通しの戦い。
DSC_8967.jpg


馬乗者(んまぬしゃ)。今年のスージー三線教室新年会でやりました。やはり本物は違います~。DSC_8969.jpg


庭の芸能、三線教室メンバーも好きで、新年会で1つずつとか、やらせていただいてます。
腕棒もいつかやってみたい。(笑)

楽しかった~~!庭が終わったので、休憩です。
会場目の前の「たるりあ」さんではい、乾杯!
DSC_8970.jpg


お天気で風も気持ちいいです。
DSC_8974.jpg


沖縄そばの麺?の焼きそば、うまうま。
DSC_8977.jpg


マンタのママたちも到着して一緒に。いちゃりばちょうでいです。
90318.jpg


この場所が気持ちよすぎ、まったりしすぎて、ずっと居たい感じなのですが、
舞台の芸能で見たいのがあったので移動!
きました「サングルロ」!
DSC07437.jpgDSC07438.jpg


動画撮ってたので、興味あったらどうぞ。m(__)m



観たいものも見て、長男さん、地謡してたしのぶさんに挨拶して、石垣島へ。

ラベル:竹富島 種子取祭
posted by suzukyon at 09:50| Comment(2) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月02日

2019秋の沖縄旅行⑩種子取祭2日目。



11月初日の早朝、、首里城が焼けてしまいました。
沖縄関係者が周りには多いので、早朝からLINEやFBが。
焼け落ちる正殿の映像は見るに耐えない、というかまるで映画の1シーンのようにしか見えず、
同じようなこと、9.11とか3.11の時にもテレビで見た光景が現実に思えなくて、でも怖くて、
っていうのを思い出しました。
すでに周りでも復興に向けての募金とか始まっているようですが、なんとか再建してほしいです。

探してみたら、一度しか行ってない1993年の首里城写真ありました。(もちろんフィルムです。)
19930707 首里城1.jpg

19930707 首里城-2.jpg



竹富島に戻ります。

10月21日(月)
ユークイが前回よりずいぶん早く終わったので、すっきり起きられた2日目の朝。晴れた!
DSC_8942.jpg


朝ごはん!
DSC_8943.jpg


後先になるけど、今回もお世話になったピースアイランド竹富島。
竹富島の景観をそこねないような作りになっています。

DSC_8944.jpg


種子取祭会場へむかいま~す。
DSC07411.jpg


posted by suzukyon at 11:58| Comment(4) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月01日

2019秋の沖縄旅行⑨種子取祭ユークイ。


10月20日(日)

ホテルの部屋で鳴った電話!出ると郷友会のOさんから。
「今年早くて、もう来るっていうから行くよ!!」って。
ユークイ、前に来たときも、お世話になった上間家、21時半ごろ行って、サッシ外すお手伝いして、
ユークイ来るのがだいたい0時~1時、と思ってたら、今年はユークイする家が少なかったとのことで22時頃に!
着いて、持っていったユークイ用のハチマキを慌てて巻いてる間にドラと太鼓と道唄が聞こえてきました。

上間家では迎える側から庭に入って。巻き唄を歌いながら回ります。
DSC07394.jpg


そして中に入って神司の祈願、
DSC_8939.jpg


それから塩とお神酒、ピンタコをいただきます。ニンニクとタコ。
DSC_8940.jpg


「いぬがだに」と「ゆんた」も歌って、家主のあいさつで終了。
DSC07399.jpg


今年は、この後ユークイに着いていくことにしていた、というか、本当は上間家の前から行くつもりだった、
のですが、、、詳細は後程。

次がアサイ家。各家で同じことをします。
DSC07401.jpg


こちらでもピンタコをいただきます。これは塩をいただいてる様子。箸で手に乗せてもらいます。
DSC07404.jpg


こちらでふるまわれた善哉が美味しかった!ピンタコにはチキアギも乗ってました。
DSC07407.jpg



西集落最後のアリムラ家。

DSC07408.jpg


こちらでは、、なぜか、手伝って~!と言われて、
ワタクシ、そして、ばったり会った新田の奥様とピンタコを配るお手伝いしました。(笑)
2019-10-20 23.34.26.jpg


なんと、日付が変わる前に終了!

で、本当は今回、ユークイの最初から回るつもりだったのですが、スタート時間を勘違いしてたんです。
22時くらいなんだろうと勝手に思ってて、
21時半ごろ、上間家でサッシ外す→移動してユークイ1軒目付近から参加→何軒か回って0時頃上間家。
というつもり。しかしどうやら庭の芸能終わって、19時くらいにはスタートするようです。

ユークイは
祭を取り仕切る根間家から始まり、根間家のユークイが終わると、
3つの集落(玻座間地区東集落、西集落、仲筋地区)に分かれて数軒、同じことをして回ります。
今回はユークイする家が少なくて、西集落で上間家は4軒目だったよう。
前回は上間家だけでしたが、、今回は3軒回りました。
家によって、ピンタコも色々、家の雰囲気も違うので、次回は最初から参加します!!

後日、八重山日報に上間家のユークイの様子が載ってました。
http://www.yaeyama-nippo.co.jp/archives/9411


posted by suzukyon at 11:13| Comment(2) | 沖縄 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。