2018年10月14日

9月の日々日記⑪リメイクまとめ。

新しいミシンが来て、ウキウキで日々リメイクしてたものまとめ。

・金魚和柄のスカートリメイクの衣装。
DSC_0435.jpgDSC_0470.jpg


・着なくなった沖縄Tシャツでクッションカバー
DSC_0471.jpg


・ジーンズ→カバン①
DSC_0525.jpgDSC_0526.jpg


・ジーンズ→カバン② 
裏地は着なくなったチェックのネルシャツ。 

DSC_0551.jpgDSC_0553.jpg
DSC_0554.jpg


これは見た目もかわいいし、いいんだけど、、押さえの間に生地を持っていくのにギュウギュウで、、

最後、ボタン付近は縫えずに手縫い。なので、しばらく作らないかな。。
でも、こんだけ厚手もバリバリ縫えるので、そこは優秀!


・ジーンズ→カバン③ 
ジーンズは②の残り部分です。(写真のせいで色違って見えるけど?)
裏地に沖縄紅型風呂敷を一度衣装にしたものバラシて。
DSC_0583.jpg


これはプレゼントを中に入れてナタリーのバースデイに。

・沖縄紅型風呂敷→カバン④ 
同じく↑の残り布で。
DSC_0600.jpg


こちらもプレゼントを中に入れてチョウさん、ベスパへ。




・スカートエプロン→カバン④ 
DSC_0625.jpg


ラー油を入れてお渡し用に、ほっそいカバン。

ミシン、楽しいです。
だけど、1点だけ不具合が。最初に書いた下糸のセットしにくい件、
太い糸だとセットできても縫ってるうちに外れまくって上手く行かない。。
メーカーに問い合わせてみようかな。。

そしてそろそろリメイクじゃなくて作りたいものあるんだけど、、
生地買いに行かないとね。(笑)
日暮里行きたいな~~~~!

ではまた。

posted by suzukyon at 09:56| Comment(3) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月10日

生活の棚卸し③冷凍庫活用。

会社辞めてからの生活周りの棚卸し備忘録、今回は冷凍庫。

会社時代の冷凍庫って、ほぼ保冷剤が占有してました。(笑)
なぜか?冷凍しても忘れちゃったり解凍が面倒で結局新しく買ったものを使ったりするから、
当時は冷凍するってこと自体しなかったんです。
しかし、会社辞めて時間出来て、食べ物を無駄にしたくない意識がさらに高くなったり、
畑始めたことも手伝って、収穫した野菜類はできるだけ無駄にしたくない意識で冷凍庫活用一気に増大。

でも最初のうちは、あ、期限切れる!と思ったらとりあえず冷凍庫へ。
そのまますっかり忘れてあっという間に1年とかありました。(笑)
冷凍したら、ちゃんと使わないとね。ちょうど舞天のキッチンバイトも去年の夏に始めてたので、

こういうのも冷凍ありなのか!とか勉強になったし、最近は冷凍庫が常にいっぱい状態。

あと最近気づいたことなのですが、直接ジップロックに入れて冷凍すると、
冷凍臭(冷凍焼け)がけっこうするんですが、ラップで包んでからだとしません!
なので包めるものはラップしてから冷凍してます。

1.キノコ類 
しいたけ、しめじは安くたくさん売ってるのを買ってきて、ジップロックに小分けして冷凍。
解凍せずそのまま使えます。毎日のお味噌汁にも超便利。
DSC_5607.jpg


2.大根、カブの葉
畑の葉大根やカブの葉は、収穫してきたら、さっとゆでて小分け、
ラップにくるんでからジップロックに入れて冷凍。
DSC_5846.jpgDSC_5847.jpg

DSC_5848.jpg
直売所で買ったやつなんかも同じく。
これもキノコと同じようにほぼ解凍せず使えるので、毎日のお味噌汁とかに便利。

3.ミニトマト
これも畑で採れたやつを丸ごと冷凍。ソース作るときとかね、そのまま使えます。
あとはソースにして冷凍。パスタにも使えるし、煮込み料理にも使えて便利。
DSC02892.jpg


ちょうど先日、去年の7月に冷凍しておいたソースを使って、カーボロネロの肉巻き煮込み作りました。
DSC_5808.jpgDSC_5807.jpg

DSC_5809.jpgDSC_5811.jpg

4.マンゴー
最近、いただくことが割と増えて、一気に食べられず、カットして小分け、ラップしてからジップロック。

5.ぶどう
同じく。ただ、これはまだあまり考えてない時期にお義母さまにいただいたもの、
そのままジップロックしちゃって、1年以上経ってしまいちょっと冷凍焼け臭、
どうしようか??でしたが、先日サングリアにしてみたらイケました!
レモンと冷凍ぶどうをライチリキュールに漬けて、そこに安い赤ワインをドボドボ注いで冷蔵庫へ。
DSC_4504.jpgDSC_4505.jpg


ライチの香りが効いて美味しかったです。時間の経ちすぎた冷凍ぶどう一気に処理終了。DSC_4507.jpg

あとは肉類、食パン、お餅、ごはん、等々、ラップ→ジップロックで冷凍。
あるもの買っちゃわないように、買い物前に一応冷凍庫確認しますが、
最近ではなんとなく何が入ってるかは頭に入ってて、
あれ使っちゃおう、とかで回転してます。回転し始めたら自然と上手くいくもので。

まあ、通常、主婦の方なら当たり前にされていることなのかと思いますが、、
ワタクシ的にはやっとこの程度なんです。(笑)


ラベル:冷凍庫 保存
posted by suzukyon at 10:26| Comment(4) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月07日

生活の棚卸し②カメラ処分。

棚卸しの続きです。

キッチン収納庫周りのあとは、、デスク周り、というかいろんなとこから出てくる不用品たち。
ゲームボーイ、電子辞書とか健康グッズ、買って使ってないタイガースグッズとか。(笑)
この辺は、メルカリにボチボチ出品して10,000円超えたら振り込み申請、
(10,000円超えないと振り込み手数料がかかるので。)
その後、売れなかったものも出しっぱなしで、
気づけば10,000円超えないまま申請期限が近づいてきた3月初め。
ま、振り込み手数料かかってもいっか、って申請したあと、また片付けモードに火がついたんですねえ。

そしてとうとう手を付けたカメラたちの処分。
DSC_5498.jpg


一番右のF3以外は父のものでワタシや妹も学生時代とか使ってましたが、
8年前、捨てる宣言されたので、慌てて引き取ってきたもの。
この辺りのフィルムカメラ、カッコいいし、見てるだけでもよかったのですが、
もうやっぱり使わないし放置状態だったし。
思い切って、ネットで調べて評判のよい感じだったカメラ買取専門店「トリオカメラ」さんに
見積もり依頼しました。(F3は自分で使うのでキープ。)

ネットで型番と状態を記載するだけ、1日で返事が来て、1部はある程度の幅を持った見積もりが来まして。
それでよければ発送して本査定に進むっていう方式。

一応、この辺を使っていた妹どのにも仮査定が来た時点で確認して
↓のCanonは止めておくことになりました。ワタシは使ってなかったけど、妹は使ってたそう。
これ、刻印含めてめちゃカッコいいデザインですが、型番も分からず、写真を送ったら
1,000~5,000円の見積もりでした。DSC_5499.jpg


もう一つ悩んだRolleiflex。これも仮査定は4,000~20,000円。
DSC_5503.jpg


妹と相談して、本査定が10,000円以上なら売りますか、ということに。

この他に自分で買ったデジイチ初代のD100を加えて段ボール箱2個にカメラ4台、発送しました。
最初のメールには
「※本査定は商品到着後、翌営業日までにお知らせいたします。」とあったのですが、
混んでいるのか、発送してから1週間くらいして、
「お返事が遅くなり、大変申し訳ございません。」の言葉と共に、本査定と、
元々の仮査定で幅があったものについては、それぞれの理由、

※レンズ内カビあり、低速シャッター粘りありのため

※外装のスレ、塗装ハガレ多めのため
などが書かれていて、丁寧な査定をしてもらったことがわかり納得。
全部で3万ちょっとになりました。Rolleiflexは15,000円だったよ。

思い出もあるし、フィルムカメラ好きなヒトたちからは「え~~?」って言われちゃうけど、
もう置いておいても、ね、てことでスッキリ。
残りのCanonと、他のレンズ、ワタシが今使ってないレンズなどなどは、
妹どののところに行ってもらいます。(笑)

さ~て、、まだほかにもコンデジ数台、カメラ用バッテリー、フラッシュ、等々、
いらないのがあるんだよねえ。。
まだ続きそう。

posted by suzukyon at 10:54| Comment(3) | 備忘録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。