2022年03月11日

3月の日々日記⑦サプライズ企画リハ。

3月7日(月)
昼ごはん、サッポロ一番、失敗。
サッポロ一番で失敗?何をボーっとしてたのか、最近やってる「何食べ」のケンジがやってた作り方で、
お肉、野菜等を炒めて、分量の水(またはお湯)入れて、そこに麺投入。
どんぶりに付属の粉末スープを入れて、麺がほぐれたら、ゆで汁をどんぶりに入れてスープを溶き、
そこに麺と具材を入れる、というやり方。

で、いつもはフタリ分を1つの深めのフライパンで作るのですが、今回、ヒトリ分ずつ、
2つのフライパン使って作ろうと思って、袋に書いてある分量の水入れたのに、
麺が浸らないくらい、なんでこんなに少ないのか??って思いつつ、まあほぐれたのでいっか、
って食べたら、しょっぱい!(;^_^A


食べてからもう1回袋見たら、書いてある分量の水を半分にしてたみたい。。
いつもはフタリ分一緒、今回はヒトリ分ずつ、って頭が勝手に半分にした??
イヤイヤ、元々ヒトリ分で書いてあるのにねえ。(笑)
見た目からおかしいだろ、って。残念でした。
IMG_20220307_131748.jpg


そして、、この日のメインイベントでスタジオへゴー。
サプライズ企画のリハでゴザイマシタ。長間先生が!!!
IMG_20220307_153410.jpgIMG_20220307_153403.jpg


変な緊張感で力入ったけど、まあまあ無事に終了。あとは個人練がんばりましょう。
元住吉サパナマハルに移動して、オツカレサマデシタ。
IMG_20220307_175445.jpg


エビのサラダ、だったと思う。(笑)
IMG_20220307_181818.jpg


ジャガイモのピクルス。
IMG_20220307_182626.jpg


タンドリーチキン。
IMG_20220307_183652.jpg


3日前くらいから、なんとなく緊張した感じで迎えた日、終了!!
帰ってから食べちゃったアイス。ザクザク感のクッキー乗ってて好みの味でした。
IMG_20220308_000601.jpgIMG_20220308_000633.jpg


東京5374 神奈川5622(このうち横浜市2820)大阪2037 北海道1106 沖縄278。


3月11日ですね。
今年は金曜日で、大震災の日も金曜でした。
避難訓練とまったく同じに会社の中庭に集合して、寒い中、ノートPC持ちだした人と、
現実と思えない東北の映像を見て、信じられない気持ちだったこと、忘れません。
今のコロナの状況も、こんなことあるんだ、って感じですが、震災の時も、その後の計画停電とか、
こんなことあるんだ、って。
自然の力は恐ろしい、何もできないこともある、けど、人災にはならないようにしたいな。
戦争も早く止めてほしい。世の中が平和でありますように。
posted by suzukyon at 10:21| Comment(9) | アヤメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月01日

1月の日々日記㉖アヤメお稽古3部。


1月30日(日)
予定してなかったのですが、いつものアヤメお稽古から一回帰って、お稽古3部、に参加。(;^_^A
日曜のアヤメお稽古、ワタクシたち1部、その後の2部、そして、教室に使わせていただいているお店、
サパナマハルのオープン時間から飲みつつの3部。(笑) 要は飲みに行ったわけです。
IMG_20220130_185355.jpg


他にお客さんがいなければ、教室メンバーがお稽古曲をステージで弾き歌い、
長間先生も一緒に弾いてくれます。
フジコ先生が、長間先生のデビュー曲、「月夜の恋」デュエット!
IMG_20220130_183608.jpg


ユウコ先生が今お稽古している「なんちち節」誰か一緒に~~!というので、
太鼓叩きながらの囃子で参加。
187177.jpg


ユウコ先生とスジ先生で来週やる予定の「脱線節」。

IMG_20220130_190057.jpg


他のみなさんも次々に。先生のチェックも入って、こういうのが練習になるのですね。
春雨のサラダ食べたり。
IMG_20220130_185958.jpg


チューリップなチキン食べたり、、で、先生たちと話が盛り上がりすぎで、
またカレー食べるの忘れてました。。
IMG_20220130_192345.jpg


ということで、帰ってからお茶漬け食べてごちそうさまでした。

IMG_20220131_001826.jpg


東京15895 神奈川6141(このうち横浜市2150)大阪9135 北海道2782 沖縄838。

posted by suzukyon at 09:35| Comment(0) | アヤメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月02日

喜納流アヤメ会表彰式~2021秋~


11月28日(日)
朝ごはんは、久々にジューシー。里芋入り。
DSC_1430.jpg


前の日に「きのう何食べた?」のテレビドラマ版また観て、炊き込みご飯だったけど、
相方がジューシー食べたいって言ったのでした。ちょうど材料あったのでね。
DSC_1432.jpg


そして、この日はいつものアヤメお稽古からの、表彰式だったので、
2部のお稽古中、時間まで元住吉のサイゼリアで時間つぶし。

DSC_1314.jpg


17時半ごろ、戻って、表彰式ハジマリ!ワタクシ司会なので、、合間に写真パシャパシャ。
新人賞は千葉支部から2名。この方はご本人の挨拶で、後期高齢者のご年齢で三線始めたそう。
スバラシイ!
DSC07642.jpg


コチラは奄美ご出身だそうで、三線も爪楊枝で弾かれていました!
DSC07645.jpg


そして優秀賞。スージー三線教室結の会から、かよりん!!

DSC07648.jpg


おめでとうございます!
DSC_1315.jpg


マスクも撮ってもう1回!
DSC_1318.jpg


カンパイしてしばし歓談。

DSC_1326.jpg


この間に食べます!
DSC_1323.jpg


タンドリー!でもこの後ほとんど食べる時間無かった。。カレーも食べなかった~~。。
DSC_1325.jpg


発表会の唄会スタート。座開きは、スージー先生、キヨ先生、ワタクシで「十番口説」。
今お稽古でやってる曲、でしたが、ワタシも太鼓だったので写真無し~~。
次が受賞者の方々。
DSC_1328.jpg


かよりんは「あやぐ」でした。
DSC_1330.jpg


後はみなさん自己申告でどんどん進みます。備忘録なので、写真並べます。
DSC07651.jpgDSC07654.jpg



時々長間先生も太鼓叩いたり。

DSC07661.jpgDSC07667.jpg

DSC07671.jpgDSC07674.jpg

DSC07676.jpgDSC07679.jpg

DSC07683.jpgDSC07685.jpg

DSC07688.jpgDSC07691.jpg


先生のソロ。スージー先生が久々の太鼓。廃藩の武士(はいばんぬさむれー)、ハンタ原などなど~。

DSC_1334.jpg


最後は、スージ&キヨに先生太鼓で、ヒヤミカチ節~豊年音頭でした。

ヒヤミカチ節.jpg


パチパチパチ!!
みなさん、おめでとうございます!次回は4月です。

東京9 神奈川7(このうち横浜市5)大阪13 北海道8 沖縄1。

posted by suzukyon at 10:57| Comment(2) | アヤメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする