2022年06月09日

2022梅雨の沖縄旅行⑪宮古島~西平安名崎・雪塩。


5月の日々日記が終わったので、また沖縄・宮古島日記に戻ります。
あとちょっとで終わる予定~。(;^_^A  梅雨入りしちゃった関東地方、寒くて困る。。


5月19日(木)
ながーい手巻き納豆寿司でおはようございます。
IMG_20220519_095509.jpg


ホテルのエレベーター横の窓から見える光景。アジアンですよね。
IMG_20220519_101704.jpg


この日は雨マーク。
午前中はなんとか曇りだったので、雨降らないウチに、いつもの場所へ向かいます。
西平安名崎。
なんと!駐車場前にこんなお店が出来ていました。HARRY'S、ガーリックシュリンプのお店だそう。
中心地からこんな外れた場所に、お客さん来るのか??
IMG_20220519_104501.jpg


ちょっと雨パラパラしてきて、ワタクシたちは目的地へ急ぎます。
IMG_20220519_104524.jpg


アダン、茎は石垣島のお店で食べたことあって、シャキシャキ食感で美味しいですが、
パイナップルに似てる実は食べたことないです。食べられるらしいけど。
IMG_20220519_104538.jpg


目的地到着。宮古島に来た時には必ず確認してきた「室蘭まで2420km」看板。
これは最初に見た、2006年5月の写真。
DSC_0042.jpg


2016年に「世田谷まで1900km」看板が落ちていることを確認。
そして今回、もう近くまで行くことができません。(;^_^A
IMG_20220519_104729.jpg


「室蘭まで2420km」看板はまだありました!!もう読めませんが。。(;^_^A
いつまでもつかな~。
IMG_20220519_104716.jpg


いつもの風景、池間大橋。
IMG_20220519_104743.jpg


風車。
IMG_20220519_105033.jpg


ものすごく大きいソテツ。
IMG_20220519_105512.jpg


こっちにも。直径2mくらいあります。

IMG_20220519_105451.jpg


そのまま近くの雪塩に寄り道。いつものコースです。
お腹も大丈夫そうなので、ソフトクリーム、いただきました。
IMG_20220519_111418.jpg


ゆったり広い店内です。
IMG_20220519_111428.jpg


テーブルに置いてある色んな塩をトッピングで試してみました。
ハイビスカスは無難。 島辛、それほど辛くないです。甘いソフトにいいアクセント。
IMG_20220519_111541.jpgIMG_20220519_111722.jpg


島スパイス。こっちのほうがかなりのピリリ、まさにスパイシー。
そしてドレッシング、これは、、ソフトにはちょっと合わない、なハーブ塩、
だけど、オリーブオイルとお酢に混ぜたら絶対に美味しいやつ。

IMG_20220519_111926.jpgIMG_20220519_112240.jpg


なので、購入!
IMG_20220521_005929.jpg


こんなレシピも。卵黄のやつ、美味しいに違いないなあ。。
IMG_20220519_113559.jpgIMG_20220519_113704.jpg


ごちそうさまでした。
雪塩そばの西の浜。この日はワタクシがどうでしょう担当。
198158.jpg


ここからも池間大橋。
198157.jpg


そしてここにも軽石。。このまま白に混ざってしまうのでしょうか。。
IMG_20220519_114621.jpg


雨が降り出す前に、もう1か所、行きます。

posted by suzukyon at 08:21| Comment(2) | 外ごはん(沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月31日

2022梅雨の沖縄旅行⑩宮古島~4代目ぶんみゃあ。


5月18日(水)

夜は、お約束のコチラ、「ぶんみゃあ」さんへ。たしかGWに移転オープンしたばかり。
長間先生のアヤメ会、師範、まさ坊のお店です。おじゃましま~す。
IMG_20220518_185958.jpg


一応、オリオンは頼んでみて、2時間くらいかけて、ちょっとずつ飲みました。(笑)
IMG_20220518_190414.jpg


まさ坊が出してくれたお刺身。鰹と手前はなんだろう、こっちの魚、めちゃめちゃ美味しいのです。
IMG_20220518_190735.jpg


「ぶんみゃあ」は、これで4代目。
2代目、3代目は、長間先生のアヤメ祭りでさんざんお世話になったお店。
実はその前の初代、まだ先生たちと知り合う前でしたが、ワタクシたち行った事あったんですよね。
こんなに密な関係になるとは当時は知らず、偶然の軌跡。
IMG_20220518_191157.jpg


ライブもハジマリマシタ。先生のパイパティローマから。
IMG_20220518_192547.jpg


相方が王朝にチェンジ。
IMG_20220518_203328.jpg


宮古牛炙りネギポン。肉が美味しいのです。だいぶ復活してきたのかな。
とは言え、またお腹痛くなったらイヤなので、たくさんは食べず、ちびちびとビール舐めて。
IMG_20220518_193105.jpg


ここでもふ―チャン。これも舞天とほぼ同じ系、美味しいです。
IMG_20220518_194359.jpg


ライブの最後はナオさん太鼓で、宮古民謡。おつかれさまでした。

IMG_20220518_200825.jpg


ライブ後、まさ坊と色々話したり、写真撮れなかったけど「ミミジャー」っていうお魚の刺身いただいたり。
美味しかったです。ちょうど模合の日だったそうで、「郷家」のおねえさんたち、あと他に何人かいらして、
まさ坊はお店の2階へみなさんと消えていきました。(笑)


東京4355 神奈川1928(このうち横浜市588)大阪3497 北海道2677 沖縄2560。

posted by suzukyon at 08:58| Comment(0) | 外ごはん(沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月29日

2022梅雨の沖縄旅行⑧宮古島~池間島 「海美来(かいみーる)」。


5月18日(水)
お腹いたい~~、な、ツライ夜が明け、、朝になって、一応相方に状況報告して。
しかし、痛くなる頻度はかなり下がってて、ちょっとウ~~って耐えれば大丈夫、くらいに。
そして、お腹はぐ~ってなってて。(笑)
朝ごはん買ってなかったので、そろそろと車で出かけました。
今回の旅で1日だけ晴れだった日です。

薬局に寄って、胃腸薬とブスコパン錠買ってから、
いつもの池間島まで行って、海美来(かいみーる)さんで宮古そば。
ワタシは麺とスープメインで、半分くらい残した分は相方が食べてくれました。
IMG_20220518_110434.jpg


浜に降りてみます。
IMG_20220518_112131.jpg


大神島。
IMG_20220518_112135.jpg


ちょうどアダンの実がたくさん。この時期なのか、いろんな場所で見かけました。
IMG_20220518_112419.jpg


白いサンゴの浜はキレイ。
IMG_20220518_112450.jpg


ですが、ここにも軽石。。
IMG_20220518_112513.jpg


いつも変わらない好きな風景。
IMG_20220518_112806.jpg


さて、頑張ってまた運転です。(これは相方が助手席から撮影)

198057.jpg


はい、運転しています。このころ、お腹もたま~にだけ痛くなるくらいに。
198058.jpg


しかし、この後また悲劇がまっているとは~~。(;^_^A
相方がグーグルマップ眺めて見つけた戦跡、海軍特攻艇格納秘匿壕。
宮古島海中公園の近くにあります。

IMG_20220518_115648.jpg


え?この奥、行けるの?って思いつつ、割と急な坂になってる50cmくらい上って、
198062.jpg


奥を見たけど、ここ降りるのはちょっと、、この奥にあるんでしょうね。
で、戻ろうと、思ったら、坂で足がつるっと滑って、尾てい骨を石で強打。。。( ;∀;)
痛いよ~~。。しかもこの日に限って白T着てたのが、草の汁で緑に。。
IMG_20220518_115733.jpg


運転がツライ。じっと座ってると痛いから、時々立ちたいんだけど、
シートベルトで下にも押し付けられてるから難儀~。。。
だけど天気いいのはこの1日。伊良部島へ。。
続く。

ラベル:宮古島 池間島
posted by suzukyon at 09:15| Comment(2) | 外ごはん(沖縄) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。