2016年02月28日

平成28年 第6回 結の会 新年会でした。

2月21日(日)

結の会(スージー三線教室)新年会でした。
毎年恒例、川崎沖縄労働文化会館(川崎沖縄県人会館)、 12時ちょい前到着してみんなで準備。
去年の様子はコチラ
DSC_1320.jpg

14時開幕。
瀧落し~鷲ぬ鳥節。ステージだけではなく、客席側も全員演奏、続けて安里屋ユンタ。
20160222_8104.jpg

この後順番にチームごと演奏。
IMG_1649.jpg

そしてこちらも毎年出場していただいてる舞弦鼓さんのエイサー演舞。
今年はさんちゃん、りっしーも手踊り隊!
DSC06095.jpgDSC06086.jpg

地謡は結の会メンバーが務めます。
20160222_4953.jpg

そしてまた各チームが続きます。
DSC06096.jpg

太鼓部メンバーもバッチリでした!!
DSC06097.jpgDSC06098.jpg

そして、、今年のスペシャル、長間先生が15時前くらいに来られて、
孫弟子演奏を見学。
なので、みんないつもと違う緊張感が漂ってました~~。(笑)

先生の演奏、
・マーミナー節
・富原ナークニー~ハンタ原
すばらしかったです。
DSC06104.jpg

最後はスージーズ。
IMG_1698.jpg

みんなでじっちゅ。
IMG_1704.jpg

カチャーシー!
messageImage_1456126178655.jpg

団写その1。
messageImage_1456126272171.jpg

団写その2。
messageImage_1456126378302.jpg

オツカレサマでした。
最近は会のメンバーも子供連れが多くなってきました。
子供大好きな長間先生のショット写真で〆ましょうね。
20160222_8047.jpg20160222_9015.jpg

アリガトウゴザイマシタ。
今年みんなでがんばりましょう!!


備忘録 スージーズ セットリスト
・しぬぐ
・泡盛物語
・伊江島
・じっちゅ
・耳切坊主~だんじゅかりゆし
・あちさんどー
・なんくるないさLetItBe





posted by suzukyon at 00:10| Comment(2) | TrackBack(0) | スージー三線教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年02月21日

川崎がちま家さんで相方生誕祝いでした。

2月13日(土)

1週間後に控えた教室新年会のために、太鼓を持って川崎がちま家さんでのお稽古にお邪魔しました。DSC05947.jpgDSC05948.jpg

いつもは太鼓サポートしますが、今回は太鼓もやりたいメンバーがいるのでね。順番に。DSC05946.jpgDSC05952.jpg

がんばっています。しかし、乱し太鼓になったり、投げやり太鼓になったり。(笑)DSC05949.jpgDSC05953.jpg

お稽古終了後はそのまま宴会へ突入~~。
DSC05955.jpg

この日が誕生日だった相方のお祝いをしてくださりました。さんちゃん、水曜の舞天でも祝ってくれたのにありがと~~。
そして、みなさんから頂いたプレゼントは携帯の吸入器。ありがと~ございます。
DSC05956.jpg DSC05960.jpg

ケーキも。
DSC05958.jpg

DSC05959.jpg

そのまま飲みます!
DSC05965.jpgDSC05962.jpg

最近増えたおつまみの種類、ネギサラダたマグロの酢味噌あえ。
DSC05961.jpgDSC05963.jpg

何かのから揚げ。ソーキだったか?(笑) そしてトマトサラダ。
DSC05966.jpgDSC05968.jpg

団写!!
S__5545990.jpg

アリガト~ゴザイマシタ。

実は、このプレゼントの件で、バタバタしていた1週間前。
さんちゃんから、先ほどの携帯型吸入器をプレゼントに買ったので、
同じものを相方が買わないようにしてほしいって連絡あって。(笑)

しかし、急性声帯炎診断で帰ってきた相方、なにやらネットで見てるので、
何みてるの~~?って聞くと、「吸入器~~。」
ま、まずい!!
さんちゃん含め、このプレゼントにかかわっているグループLINEに連絡。
LINE1.jpg  LINE2.jpg

隣で吸入器レヴューを見ている相方の横で、こんなやり取りをポチポチ。
そういえば、昔吉井氏のモバサイトで吸入器見たような、と思ってモバサイト見直して発見した写真を見せて、
これがいいんじゃない~~?って勧めてみたり。

LINE3.jpg LINE4.jpg

無事に、吉井氏推しで決定。(汗)
その吉井氏写真と、購入後の相方写真です。(笑) なかなか良いらしいです~~。
みなさんから頂いたものは携帯にすごく良いし、よかったよかった!
Screenshot_2016-02-10-10-48-36.jpgDSC_1186.jpg

posted by suzukyon at 01:31| Comment(2) | TrackBack(0) | スージー三線教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

スージー三線教室 「結の会」 忘年会・唄会でした。

12月6日(日)

スージー三線教室、「結の会」という名前になりまして、その忘年会でした。
会場は去年と同じ、関内のパセラです。↓去年の日記。
http://lovin-tiger1.blog.so-net.ne.jp/2014-12-13DSC05827.jpg

忘年会は、通常習っている沖縄民謡だけではなく好きな曲をってことで、
各チーム趣向が凝らされていて、面白いです。
この2,3年、演奏の打楽器サポートで準備が忙しかったのですが、
今年はオケ使うとのことで気楽に楽しんじゃいました。

①超たまごチーム「童神」。
DSC_2307.jpg

②にわか呑兵衛S「遊び庭」。
DSC_2331.jpg

③チームカリメロ「イラヨイ月夜浜」。
DSC_2344.jpg

今回は食べます!!
DSC04468.jpgDSC04471.jpg

④オリチェル「月ヲ見ル 君ヲ思フ」。
DSC_2355.jpg

⑤ちょっちゅねーねーず「ひょっこりひょうたん島」。
なつかしいこの曲、あらためていい曲だな~って思いました。DSC_2365.jpg

⑥コミット中山「琉神マブヤー」。
DSC_2386.jpg

このチーム、中山教室メンバーですが、毎年パフォーマンスがおもしろい。去年はピーひゃらピーひゃら、でしたね。
今年はマブヤー、マングーチュ、そしてなぜか巨人仕様のクーバー(笑)。
DSC_2384.jpgDSC_2395.jpg

⑦アカハナ「空よ海よ花よ太陽よ」。
DSC04494.jpg

⑧綾羽(あやぱに)「真栄節」 「久高節」。
このチームだけ、最初から太鼓の依頼ありました。ちっちゃく載せておきます。(笑)
正統派、難しい曲がんばりました!
DSC_2402.jpgDSC_2405.jpg

⑨浦×乙(うらおつ)「海の声」。
ここはまた凝ってました。右に見えるPV作成をして、それにあわせての演奏。
そう、あのCMの浦ちゃ~ん!乙ちゃ~ん!です。(笑)
DSC04510.jpg

⑩喜納流カーリーRock'n'Rollスターズ「花は咲く」。
DSC05870.jpg

これはNHKのやっている復興支援ソング。メンバー以外も入って演奏。大合唱、よかったです。
DSC05876.jpg

⑪紅の女弦(くれないのみーじる)「天城越え」。
毎年何かやってくれるシモちゃんチーム。定番の語りもあって面白かった~~。
DSC04515.jpg

⑫のりしおリッチ「ロンリーチャップリン~翼の折れたエンジェル」。
衣装も凝ってます。オガGのサングラスにやられました。(笑)DSC_2465.jpg

この後抽選会があって、ワタクシタチスージーズライブ。DSC_2502.jpg

つぃんだらブルース→風のどなん→あちさんどー→じっちゅ→カチャーシー!DSC05979.jpg

DSC_2524.jpg

DSC_2601.jpg

準備は11時から。開幕13時、閉幕16時。あっという間でした。
DSC_2604.jpg

2次会。
DSC04529.jpgDSC04530.jpg
DSC_2606.jpgDSC_2623.jpg
DSC04531.jpgDSC04535.jpg

3次会。
DSC04537.jpgDSC04541.jpg

今年もオツカレマサでした!!
DSC04514.jpg

posted by suzukyon at 01:05| Comment(2) | TrackBack(0) | スージー三線教室 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする