12月11日(日)
恒例の、スージー三線教室 結の会の忘年会でした。
場所もいつもの関内グレースバリ。チケットデザイン、、ネタ切りまくりで。m(__)m
恒例の、スージー三線教室 結の会の忘年会でした。
場所もいつもの関内グレースバリ。チケットデザイン、、ネタ切りまくりで。m(__)m

夏の唄会はコロナ陽性なって出られなかったのでなんか久々感。
ですが、今回も火曜の朝からの体調不良でぎりぎりセーフ。(笑)
上の階では、ベイスターズの嶺井選手の忘年会やってました。

いつものように、準備から。
最近は慣れたもの?でサクサク進んでサウンドチェック。しかしここで事件発生。
さんちゃんのジャンベを使うチーム、ジャンベ持ってやってきたのですが、
皮が破れ始めていまして。(;^_^A 消耗品だから仕方ないけど、これじゃ鳴らない!
唄会開始までちょうど1時間、ウチまでワタシのジャンベを取りに行って間に合う時間だったので、
はい、行ってきました。久々ジャンベ背負って汗だくでした。(笑)

ということで到着したらちょうど乾杯の練習中。そして開幕。
①超たまごチーム「童神」

②おがみょん「マリーゴールド」

③さんぴん茶「満月の夕」

④ブービーファイブ「足テビチの女」 ワタシも太鼓で参加でした。

ブヒーポーズでパシャ。

⑤パラダイスうるま島「パラダイスうるま島」

こちらも太鼓で参加させていただきました。

⑤あかばなぁ「沖縄ジントーヨー」

⑦アモーレシスターズ「南国育ち」

後ろにアモーレダンサーズ。(笑)
「南国育ち」の合間に「アモーレ音頭」がはめ込まれてました。上手い!

⑧劇団みやび座「丘の一本松」 曲間の芝居も面白かったです。さすがだな。

ここで今回のお料理写真、肉肉しいメニューでした。
病み上がりのワタクシはこれは全く手がつかず。

手前の玉子焼きっぽいのだけちょっと食べて。

ここにひつまぶし登場。ビールなめなめ、ごはんだけ食べました。

さらにビーフシチュー。また肉だ!不思議なメニューです。(笑)

スイーツ。これも食べる暇なしなしで。

演奏に戻ります。
⑨みんなで歌おう「ガジュマルの木の下で」
これは教室10周年の時に、みなさんが作ってくれた曲です。

⑩結☆うふあがり島娘「夢は大きく民謡歌手」
声がきれいにそろってて、すごくよかったな。

⑪横浜ベイ小唄「与那国小唄」

⑫マグナム@シモネッターズ「結婚しようよ」

拓郎さんの名曲「結婚しようよ」の歌詞を変えて、

超面白かった。みなさん、色々仕込んでてすごいなあ。

⑬泡盛パラダイスオーケストラ「Down Beat Stomp~Paradise Has NoBorder」
スカパラの有名な曲、サックスも入って、素晴らしかったです。

どのチームもブラヴォー!!の連続でしたよ~~。\(^o^)/
⑭スージーズ

今回、病院続きの11月や、直前の体調不良やらで、個人的に全然気持ちが唄会にいかず、
ぎりぎりで決めたセットリスト、これは「海人」やってますが、手が。(;^_^A

そんな中、「じんじんさせて」ハンドマイクだったので、1番の終わりでやってみたシンバルキック、
意外にもきれいに決まって、最後のもう1回やったら、スカッ、外しました。(笑)

島美らさ、海人、じんじんさせて、二億四千万の瞳、ヒヤミカチ節、
黒島ラブラブ~島酒ジントヨー~唐船ドーイ、と言う感じで最後のカチャーシー。


オツカレサマデシタ。次は新年会ですね。

そして2次会。セルテ12Fの「うず潮屋」さん。


美味しそうなお刺身出てきましたが、生ものはまだ止めておきました。。

緑茶ハイ舐めながら、、

これは食べられた玉子焼き。

サバの煮つけ。でっか!

なんか魚のフライ。これも手をつけず。

写真ないけど、鶏の焼いたのとかもあって、かなりボリューミー。
グレースバリでもモリモリ料理、からまだ2,3時間、みなさんも食べられないって。(笑)
最後に牡蠣ごはん。無理。(;^_^A

おつかれさまでした。
相方は3次会、4次会に行きましたが、ワタシは島太鼓とジャンベ、
モトリーとジョーがウチまで一緒にジャンベ持ってきてくれるというので、2次会から帰りました。
帰ったらムショーにお腹すいて、作っておいたおにぎり3個食べて、、おやすみなさい。。
東京12163 神奈川7691(このうち横浜市2009)大阪6663 北海道4072 沖縄507。