2021年07月21日

結の会三線教室~夏の唄会2021。


7月18日(日)

去年はコロナで開催できなかった夏の唄会、今年は再開しました。
場所はいつものグレースバリ。感染対策もきっちりされているところなので安心です。
一昨年その前はどちらもユーランド鶴見でした。
夏の唄会チケット20210622.jpg


島太鼓引きずって出動、新年唄会以来です。この2年、唄会の時にしか出番無しです。。

DSC_6133.jpgDSC_6134.jpg


そんなこともあってか、到着して、セッティングしょうとしたら、、太鼓台の1パーツが無い!!
なんで~~?ということで、取りに帰ったのでした。
シューズクローゼットにひとまとめにしてたはずなのに、そのパーツだけ、なぜか下に置いてありました。
(;^_^A
往復40分。パセラに戻ったらほとんど準備も終わってて、サウンドチェック。
テーブルにはアクリル板と個々持ってきてる消毒用アルコール。

DSC_6135.jpg


ステージ側から見るとこんな感じ。
夏の歌会の写真ここに!_210719_30.jpg


13時、乾杯!
DSC_6142.jpg


今回のおつまみボックスはこんな感じ。自分の席は照明暗くてよく見えず、
誰か撮ってくれた写真です。おなかすいてたので、右下のちまきを一気食いしました。(笑)
夏の歌会の写真ここに!_210719_64.jpg


唄会スタート。また大量の写真並びますが、自分用記録なので。m(__)m
①はての浜。
DSC_6146.jpg


②三線の花。
DSC_6150.jpg


③繁盛節~とぅまた松節。ワタクシも太鼓で参加。
夏の歌会の写真ここに!_210719_212.jpg


曲変わりで危なかったけど、上手く修正。。
夏の歌会の写真ここに!_210719_100.jpg


④オジー自慢のオリオンビール。
DSC_6152.jpg


換気タイムはさんで、
⑤東崎。
DSC_6157.jpg


⑥用事小。
DSC_6159.jpg


⑦うんじゅが情どぅ頼まりる。

DSC_6160.jpg


⑦美童しまうた。
DSC_6162.jpg


換気タイム&デザート登場。
DSC_6164.jpg


ここから新企画の島唄ルーレット。
本島、宮古、八重山に分かれて、そこでそれぞれやりたい曲を選曲、
演奏者と曲をルーレットで決めるという。自分がやりたかった曲に当たるのか??
ということで、
⑨ルーレット本島。
最初はマンボウちゃんが当たって「芭蕉布」。ヤマちゃんサポ。2番目はヤマちゃんが当たって「あやかり節」。

夏の歌会の写真ここに!_210719_230.jpg夏の歌会の写真ここに!_210719_233.jpg


⑩ルーレット宮古。モトリーが「漲水のクイチャー」、Qちゃんが「豊年のあやぐ」。
夏の歌会の写真ここに!_210719_226.jpg夏の歌会の写真ここに!_210719_270.jpg


おがGは「なりやまあやぐ」。
DSC_6167.jpg


⑪ルーレット八重山。
りっしー 「白保節」。

DSC_6169.jpg


かよりん、「でんさ節」。

DSC_6170.jpg


りっしーとかよりんは、自分選曲が当たり!引きが強いです!\(^o^)/
ただ、さすがにルーレットはベテランメンバー。自分選曲じゃない曲もソロでばっちりでした。

最後の換気タイムをはさんで、
⑫伊佐ヘイヨー。男女の掛け合い曲。

DSC_6173.jpg


⑬トゥング田。
DSC_6174.jpg


⑭うわき節。

DSC_6177.jpg


小道具&小芝居出ました!(笑)

DSC_6185.jpg


⑮富原ナークニー~屋嘉ぬ浜。難曲ですが、がんばりました~~。

夏の歌会の写真ここに!_210719_336.jpg


そして最後はスージーズ。
「海ヤカラ~いちゅび小」でスタート。
しかしワタクシ、衣装に着替えることをすっかり忘れてまして、1曲終わった後に気づくという。。
ライブ、やらなさすぎで、すっかりライブ筋がやられてます。(笑) 
夏の歌会の写真ここに!_210719_365.jpg


「登野城アコー木」、つんだーさー、、危なかったけど、なんとか出ました。(;^_^A
「結の花」。みなさん、振り付け一緒にやってくれてアリガトウ!

ここで新曲「アモーレ音頭」。横浜木曜教室中に、ダジャレからノリで出来た曲。
グルクン作詞、スージー作曲、生演奏は初めてのぶっつけでした。ダンサーも登場して。
夏の歌会の写真ここに!_210719_438.jpg


楽しかった~~。
夏の歌会の写真ここに!_210719_502.jpg


最後は「ヒヤミカチ節~カチャーシー」。
夏の歌会の写真ここに!_210719_459.jpg


オツカレサマデシタ~~。
夏の歌会の写真ここに!_210719_454.jpg


片付けして、2次会。すぐ近くの、新年会後も行った九州系のお店で乾杯。
アクリル板とマスク飲食。

DSC_6187.jpg


お通しが3種の明太子。尿酸値が気になるウラちゃんは食べませんでした。(笑)
DSC_6188.jpg


アジの明太子和え。これも酒のつまみですね~。

DSC_6189.jpg


ということで麦ロックに変更。
DSC_6191.jpg


餃子も食べたけど写真無し。〆に五島うどんまで食べちゃった。

DSC_6192.jpg


20時前、終了。
昼から飲んでるので、こういう日は、このくらいの時間にお店終わってくれるほうがカラダが楽だな。(笑)

次は忘年会ですが、そのころはどうなっているのやら。
ワクチンは打ち終わった人がほとんどになるのか?それでもまだマスクするだろうな~~。

東京1008 神奈川460(このうち横浜市204) 大阪262 北海道106 沖縄70。


posted by suzukyon at 07:28| Comment(0) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年03月25日

令和3(2021)年 第11回 「結の会」新年会でした。

3月21日(日)

2月に予定していた、恒例の結の会、新年会、1か月ほど遅らせての開催でした。
(例によって、大量の写真が並びます。m(__)m)
2021新年会チケット20210306.jpg


通常は、川崎沖縄県人会館で開催していますが、このご時世なので、感染対策されているグレースバリさん、
去年の忘年会での対策バッチリなのが分かっていましたので、またお願いしました。
マイクの消毒スプレーにアルコール。これ、マイクに直接かけていいやつだそうで(お店のです)、
演奏中、マスクもしてますが、1回の演奏ごとに、マイクにスプレー、手指消毒!
テーブルのアクリル板もばっちり。
DSC_3455.jpgDSC_3468.jpg


いつものように11時入り、準備開始。ですが、さすがに慣れたからか、1時間くらいで完了!
DSC_3454.jpgここに写真を入れてね_210322_257.jpg


①長間先生が作ってくださった曲「寿(くとぅぶち)」演奏で幕開け。ここに写真を入れてね_210322_4.jpg


②乾杯して、お食事もビュッフェではなく、重箱タイプのオードブルです。DSC_3456.jpg


上の段はテリーヌみたいなやつとか、スモークサーモンとか。DSC_3457.jpg


2段目、肉肉しい!(笑) 全部ニクだ!DSC_3460.jpg


ドリンクはカウンターで作ってもらいます。ハイボール!DSC_3467.jpg


プログラムに戻ります。
③鶴亀節。
ここに写真を入れてね_210322_225.jpg


④目出度節(めでたいぶし)。ここに写真を入れてね_210322_232.jpg


換気タイムを挟んで、その間にワタクシ、着物を紺地に着替え。
最近は会の着物、うしんちーで着るより帯有の紺地が楽です。(;^_^A
⑤涙そうそう。 横浜の超たまごさんチーム。緊張感が!DSC_3462.jpg


⑥二見情話。 ベテラン域のシルビアねえさんとQちゃん、そしてやまちゃんの太鼓。
渋いですね~~。
DSC_3464.jpg


⑦白鳥小節(しるとぅやーぐゎぶし)。こちらも着物組。声もそろってキレイでよかったです。DSC_3466.jpg


⑧瀧落とし(たちうとぅし)。みんなで演奏。今年はオケに乗せて、どんどん早くなるタイプ。DSC_3475.jpg


それぞれの席でみなさん弾きます。
DSC_3470.jpgDSC_3478.jpg

DSC_3485.jpgDSC_3484.jpg

DSC_3486.jpgDSC_3487.jpg

DSC_3488.jpgDSC_3489.jpg

DSC_3494.jpgDSC_3495.jpg


⑨花。横浜チーム、途中、三線を捨て、手話振り付けが!DSC_3507.jpg


⑩なんた浜。男女交互に掛け合う唄。きれいでした~~。DSC_3509.jpg


⑪願い花。これも去年できた長間先生のオリジナル。3人でがんばってました。DSC_3511.jpg


⑫とぅばらーま。ここからしばらく八重山。ぐるくん独唱、素晴らしかったです。
そしてかよりんの歌声が相変わらずよいです。\(^o^)/
いいな~~。
DSC_3516.jpg


⑬八重山育ち。やまちゃんとおがGさん、なが~い八重山育ち、唄いきりました~。ここに写真を入れてね_210322_72.jpg


⑭久高節。これまたかっこよくて難しめ曲。りっしーの太鼓も入って、軽快で素敵。DSC_3520.jpg


ここでスイーツ登場。年末よりも豪華だ!(笑) どれも美味しかったのですが、
この後、演奏もあって食べきれなかった。。真ん中のチョコレートケーキが濃厚で超旨!
ゆっくり食べたかった~~。DSC_3521.jpg


⑮ワイド節。八重山の後は奄美入りまっす。振り付け付き、ジョーの太鼓もよかった!
初めてとは思えない、囃子入れながら叩いて乱れず。スバラシイ!DSC_3523.jpg


⑯ファムレウタ。しっとりと。DSC_3529.jpg


⑰ヒヤミカチ節。恒例の、早くなっていく耐久レース。DSC_3533.jpg


途中、やまちゃんの竿磨きアドリブが。(笑)DSC_3534.jpg


⑱じっちゅ。毎度おなじみですが、今回は1度も合同練習なく、歌もち何回とか打合せ中。ここに写真を入れてね_210322_7.jpg


ハジマリ~~。
ここに写真を入れてね_210322_10.jpg


ゆいさ!
ここに写真を入れてね_210322_74.jpg

ここに写真を入れてね_210322_75.jpg


あっという間に終了。

最後に、長間先生とスージーズ一緒に演奏。ここに写真を入れてね_210322_35.jpg


汀間当小、あしび、ふるさと(生まり島)、毛遊び千鳥、最初の2曲は先生と一緒には初めてで。
あしびが終わったら、顔からどっと汗が流れ。。(;^_^Aここに写真を入れてね_210322_31.jpg


最後は唐船どーいでディスタンスカチャーシー。
ここに写真を入れてね_210322_41.jpgここに写真を入れてね_210322_49.jpg


オツカレサマデシタ。アリガトウゴザイマシタ。ここに写真を入れてね_210322_78.jpg


毎年思うけど、今回は特にみなさん、すごくレベルアップしていて、
難易度の高い曲も多くて、でも自分のモノにしてるって感じでした。
チェレンジ精神もスバラシイ!!すごいな~~。感動でした。

終了後、片付けして撤収。数名で、目の前にあったお店で2次会。マスク会食でした。
ワタシ的には実際に会うのが久々なメンバーもたくさん、てか、前回の忘年会以来なメンバーが半分くらいか。
久々に直接話できて楽しかった。
ここに写真を入れてね_210322_2.jpgここに写真を入れてね_210322_3.jpg


お通しが明太子。これはウレシイ。DSC_3540.jpg


ビールで一息ついた後、ワタシは久々に焼酎ロック。名前失念したけど麦です。DSC_3541.jpg


九州系のお店で、鉄鍋餃子も。いつまでもアツアツで美味しかった。DSC_3542.jpg


このテーブルでワタシ以外が飲んでいた日本酒、アゴ酒。アゴの味が染みでして、美味しかったって。
ひれ酒とか、イカ徳利とか、、そういうの最近飲んでないな~、そういえば。DSC_3545.jpg


やっぱり、実際に会って話すと楽しいね。年齢的に、、健康の話と、コロナの話が多かったけどね。(笑)

東京、神奈川、千葉、埼玉の緊急事態宣言解除前日、20時解散。
帰りは、、雨に風に、、嵐でした。
太鼓も自分もびしょびしょで帰宅。オツカレサマデシタ。

無事開催できて、ほっとした新年会。来年はどうなることか。

東京256 神奈川77(このうち横浜市41)。
posted by suzukyon at 08:15| Comment(0) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

2020「結の会」忘年会でした。


12月13日(日)

毎年恒例、結の会の忘年会でした。いつもの会場、グレースバリ。
年に3回開催する三線教室の唄会、新年会、夏の唄会、忘年会、ですが、今年はコロナで夏は中止。
2020忘年会チケット20201114.jpg


忘年会は、人数をいつもの半分、マスク着用、換気タイム、1回ごとにマイク消毒、
などなどの対策をしての開催となりました。ZOOMでつないでの参加も。
DSC_0909.jpgDSC_0910.jpg


いつもはビュッフェですが、今回は個々にお弁当方式。テーブルもアクリル板で仕切られていました。
DSC_0906.jpgDSC_0907.jpg


予定では、マイクにシールド版をつけようか、となってたのですが、
この時期、コロナがまた、神奈川の新規感染者もどんどん増えて、、
ということで、唄う時もマスク着用になりました。

①超たまご横浜
DSC_0914.jpg


②しりしりシスターズ
DSC_0919.jpg


③タルタルソース ワタクシも太鼓で参加。
20201213_201216_21.jpg


換気タイムを挟んで、
④ミッキー&ポニョ  長野に移住したフタリ、ZOOMでの参加。
こういうことができるのは、いいですね。

DSC_0924.jpg


⑤スリーシスターズ ワタシも太鼓参加。
DSC_1698.jpg


⑥瑛モQ 

DSC_0926.jpg


換気タイムはさんで、
⑦ダノンと山ちゃん ワタクシ太鼓。
DSC_1787.jpg


⑧ひよっこ☆美らフシヌ ヤーウチ
DSC_0929.jpg


⑨タピスカロイ

DSC_0930.jpg


換気タイム、でデザート。
DSC_0933.jpg


⑩ボビー&なんちゃん 沖縄にいるなんちゃんとこっちにいるボビーさん演奏。
DSC_0934.jpg


いろんな人の映像をボビーさん編集でのZOOM参加でした。面白かった!
DSC_0936.jpg


⑪フィバナ ヌスラー feat.つけま~ず

DSC_0938.jpg


⑫ふれでぃアンドまたたびがーるず
DSC_0942.jpg


⑬換気タイムを挟んで、スージーズ
DSC_2065.jpg


いつものマスクだと、あごが動くと唄ってる間に下がってくるというので、
急遽作った唄う用マスクです。
DSC_2075.jpg


長間先生の、「出逢い」。幸せをとどけよう君のところへ~~。
DSC_2104.jpg


つけま~ずと一緒に振り付けしました。\(^o^)/

DSC_2117.jpg


そしてエイサー。

20201213_201216_40.jpg


ぶっつけ本番で、踊る人たちはマスクでなかなか苦しそうでした。
DSC_2137.jpg


おつかれさまでした~~。
DSC_2272.jpg


マスクde忘年会、無事終了!

DSC_2266.jpg


数名で2次会。2次会でもマスク会食。アルコールスプレーの大きいのも持ち歩いてました。
会場乾燥してたので、このオリオン美味しかったな~~!

DSC_0948.jpg20201213_201216_15.jpg


ポーク!スパイシーとニンニクって。
DSC_0946.jpgDSC_0949.jpg



そして、〆のサイゼリア。ここでもマスク会食です。食べる飲むときだけ外して、喋ってるときはマスク!
でも途中で、お店の方から「感染防止のために、小さい声でおねがいします。」って注意されました。
すみません、m(__)m ちょっとうるさかったか。。ちゃんと注意するお店、大事です。スバラシイ。

20201213_201216_7.jpg151910.jpg


オツカレサマデシタ。これが終わって、今年はもう引き籠りです。
これだけ注意して開催しましたが、やはりこのあと10日間くらいはちょっと気持ちが落ち着かないですね。
(かなり心配性。。。)

この2日後、15日に神奈川県知事から「20代から50代の方は居酒屋・繁華街に行かないで」という
メッセージが出されましたね。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/bu4/covid19/201215_message.html

マスクして、対策してれば大丈夫かとも思うけど、、守れない人がいるから単純な内容での呼びかけにしないと、
ということなんでしょうかね。。

ではまた。


posted by suzukyon at 09:29| Comment(2) | 結の会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。